Quantcast
Channel: 土のうえ のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

メモ データ保存③

$
0
0
(見出しのみ、あるいは一部引用させていただいています。忘備録です。
過去のものですので、お間違いのないように。)
 
 
これまでの国家プロジェクトの変遷  平成23年6月
経済産業省  産業技術環境局
 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0001620/031_05_00.pdf#search='神戸製鋼 大阪大学 高温超伝導 産学協同 1981'
 
 
 
■特集:創立100周年記念 FEATURE : Progress of Technology in 100-year History of Kobe Steel
超電導製品の開発と将来展望
 
 
 
日本財団の概要
 
日本財団とは?
評議員会
 
評議員名簿
定員5~11名(法定3名以上)
2012年4月現在
 
井 哲二丸亀市長2011年04月01日
河村 幹夫多摩大学統合リスクマネジメント研究所 所長2011年04月01日
下村 のぶ子株式会社 海竜社 代表取締役社長2011年04月01日
田久保 忠衛杏林大学 名誉教授2011年04月01日
千野 境子産経新聞社 特別記者2011年04月01日
皆川 浩二一般財団法人 日本モーターボート競走会 会長2011年04月01日
屋山 太郎政治評論家2011年04月01日
米長 邦雄公益社団法人 日本将棋連盟 会長・永世棋聖2011年04月01日
渡部 昇一上智大学 名誉教授2011年04月01日
 
日本財団育成事業
青パトで街がこんなに変わりました。
 
 
 
 
ばぜどん@tutinoue12月8日
④規制・制度改革に関する分科会 2011 年12 月6 日 「日本農業の重要課題と改革への方向」 東京大学 本間正義  • TPP交渉参加にむけた取り組み:離農の促進と規模拡大への道筋を描けるか この人たち、何考えてる? 
 
 
 
NNAF2011 資料(2011 年7 月)
1
日本の原発輸出政策の現状
「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 田辺有輝
 
 
 
 
2011.12.8 公園・温泉・制度フォロー検討会
地熱発電の概要と課題
 
 
 
次世代エネルギーシステムに係る
国際標準化に向けて 2010年1月
次世代エネルギーシステムに係る国際標準化に関する研究会
http://www.jisc.go.jp/jisc/data/soukai/018/san03.pdf#search='家庭用エネルギー管理システム」(HEMS 監視'
 
 
経済産業省
総合資源エネルギー調査会 総合部会
 
 
 
 
 
4月 19, 2011野中 広務
 
 
ウェッジウォーターラビット
【えせ銀行】5985億円がえせ暴力団に・・・野中披露(えせ同和)⇒元法務大臣(自由民主党)⇒住友銀行(暴力団金融)⇒暴力団鹿島建設から砂利の転用を命じる。?・・・ちなみに鹿島建設は住友銀行筆頭株主、株
 
 
佐賀 土地改良区便り  平成23年6月23日
 
 
 
 
2010年度憲法タウンミーティング開催情報一覧
 
 
国民参加型
憲法タウンミーティングin富山
富山市グランドプラザ富山市14:00-16:10
橘慶一郎(衆議院議員)
又市征治(参議院議員)
村井宗明(衆議院議員)
今井 一
(富山ブロック協議会)
主催=(社)日本青年会議所北陸信越地区富
山ブロック協議会(会長=森 雄一) 問合せ先
 
 
 
 
 
通信傍受法と国会報告
平成21年中の通信傍受実施状況
国会報告概要
 
 
 
 
 
 
 
最高裁判所
平成22年度 予算案の概要
 
 
2012年1月 > 2142号
全司法新聞
 
高裁当局は、12月27日、全司法に対し、2012年度予算案の概要について明らかにしました。予算総額は、3150億2900万円と対前年度比率で約1・6%減少していますが、裁判所の体制を維持していく政策経費については概ね要求が認められたものとなっています。「東日本大震災からの復旧・復興枠」については、裁判所庁舎の耐震化による司法基盤強化として、被災地域の庁舎耐震改修のための経費が認められました
 
 
 
電気新聞(2006年1月30日)

<ウェーブ=時評>

         グリーンピースと資金
 
中村 政雄
                          (元読売論説委員
 
 
シンポジウムの会場が沸いたのは、グリーンピースの資金源について語 
った時だ。当初は全世界の会員400万人からの会費だけだったが、ロッ 
クフェラーなどリッチな50の財団から資金を得るようになり、活動資金 
の80パーセントを占めるようになったという。そのリッチな財団は、一 
方では原子力発電の支持団体である。「それらの財団は環境を大切にして 
いるというポーズのためにグリーンピースに寄付するのだ」と語った。  
                                  
 「自動車ほど環境を破壊する技術はないとあなたは書いているが、なぜ 
車に反対しないのか」と質問したら、「そんな運動に誰が金を出しますか」
と答えた。これでグリーンピースの正体が分かった気がした。      
                                  
 フランスの環境学者ブルノ・コンビ博士が昨年11月来日したさい、  
「グりーンピースの活動資金はサウジアラビアが出している。あの国際団 
体から別の国際団体へ金が移動するたびにマネー・ロンダリングを受け、 
どこから来た金か分からない工夫がされてグリーンピース・インターナシ 
ョナルに金が入る。そこから各国のグリーンピースに分配される。フラン 
ス・グリーンピースだけでも毎月400万ユーロ出ている。受け取る側は 
金の出所は知らない。同じルートでオサマ・ビン・ラディンにも資金が流 
れている。どちらも原油価格の維持のためだ。サウジは毎日1千万バレル 
の原油を売っている。1ドル値上がりするだけでも軽く元が取れる。この 
2つの資金ルートについて世界で最も詳しいのはブッシュ大統領だ」と食 
事の合間に話してくれた。                      
                                  
 ムーア博士に話したら否定したが、この話が本当なら、ブッシュ政権が 
原子力を推進するようになって、環境学者の大物が各地で原子力賛成の声 
をあげるようになった時期が奇妙に一致するのが、分かる気がする。反原 
発環境団体「地球の友」にも、原子力推進を主張する人が出るようになっ 
た。                                
                                  
 ムーア博士は原子力推進に転向したが、グリーンピースそのものの反原 
発の姿勢は変わらないという。「なぜなら彼らの反対は宗教のようなもの 
だ。捕鯨反対もそうだ」と語った。それは一神教の世界の産物だ。世界は 
多神教が共存する時代に移りつつある。身勝手な一神教の論理を振り回す 
のは時代遅れだ。   
 
 
 JETRO ユーロトレンド 2002.9 
 ドイツにおける地球環境問題とエネルギー政策
  デュッセルドルフ・センター  
 
 
News Letter ー第二期ー           No.25 2006.2
虹と緑
 
 
 
 2006年
研究ノート
スウェーデンの環境党・緑
 ードイツ・緑の党との比較における政権参加の条件−

Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

Trending Articles