Quantcast
Channel: 土のうえ のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

資料 スマートメーター 共謀罪を止めた小沢氏など

$
0
0
 
御来訪ありがとうございます。
 
PCが吹っ飛びそうです(苦笑)
時々、カタカタカタ と音がします。
 
自分で、どこに何があるか、わからなくなったので 資料を出してみているのですが、
もしかしたら、管理人が見るより、もっと役に立てられる人がいるかもしれないとも、思います。
 
 
 
たとえば、食糧を準備したり、
 
現金を、貴金属に変えたり、
 
子どもを避難させたりと
 
自己防衛をなさっている方もいらっしゃると思います。
 
 
残念なことですが、政治を放置しておくと、国家というものは
 
備蓄した食糧を奪い
 
貴金属を供出させ、
 
子どもを徴兵、徴用させる
 
ということができるようになります。
 
 
個人の自己防衛を奪う力を持ってしまうんですよね。
 
「政治は生活だ」ということばの中には、
 
こういうことも含まれているのでしょう。。
 
 
 
 
 
(引用開始)
 
NPJ通信
時代の奔流を見据えて──危機の時代の平和学」
第三七回 緊急特別寄稿

なぜいま秘密保全法案なのか─
忍び寄るファシズム(監視社会・警察国家)の影」
 
 
 
 
ドイツおよびスウェーデンの
防衛産業政策に関する調査ミッション報告
2012 年2 月22 日
(社)日本経済団体連合会
防衛生産委員会
 
 
日刊工業新聞
掲載日 2012年02月29日
原賠機構と東電、スマートメーター仕様公開-10年で全台切り替え
 
 スマートグリッド(次世代電力網)のベースとなるスマートメーター(通信機能付きの電力量計)の調達で、原子力損害賠償支援機構と東京電力は28日、スマートメーターの基本仕様を公開し、意見募集後に入札・調達を行うと発表した。
 今後10年をかけ東電管内の2700万台すべてを新型メーターに切り替える。家庭用エネルギー管理システム(HEMS)との接続にもオープン規格を採用する可能性が高く、中堅・中小企業やベンチャーの参入チャンスが広がりそうだ。
 
   ↓
 
 
2012年7月13日付15面】
東電、スマートメーター仕様変更-コスト減へオープン化
 
東電はスマートメーターの導入にあたり、幅広い企業の参加を見込んだ国際入札を行い、コストダウンを図るとしていた。だが、東電の独自仕様を残し、自営の光ファイバー網を敷設するなど閉じたネットワークで運用しようとしていたため、多くの企業から不満が出ていた。政府や有識者がよりオープン化するよう指示したこともあり、東電も大幅見直しに応じた。
 メーターと電力会社をつなぐ通信機能には、標準的なインターネット・プロトコル(IP)を採用。外部の事業者がメーターのデータを活用し、さまざまなサービスを提供できるようにしていく。 
 
 
    
 
 
 
朝日新聞デジタル
2013年5月31日5時2分
電機各社、スマートメーター事業に相次ぎ参入-高まる導入機運取り込む
 
電機各社がスマートメーター(通信機能付き電力計)事業に本格的に乗り出す。三菱電機富士電機はマンション向けの販売を始める。東芝は東京電力から通信システムを受注。スマートメーターはビルや住宅など電力需要家の使用量を遠隔地から常時監視でき、電力の需給調整や検針作業の効率化が期待できる。スマートコミュニティー(次世代社会インフラ)導入の機運も高まっており、スマートメーターの普及が加速しそうだ。
 
 
 
 
平成24年2月
捜査手法、取調べの高度化を図るための研究会最終報告
http://www.npa.go.jp/shintyaku/keiki/saisyuu.pdf
 
 
 
 
2011/11/24 21:30
宮城県と野村と外資   野村、総研など売却検討=米投資ファンドと接触―英紙
 
 
 
財務省
各府省の政策ごとの予算との対応について
 
 
特別会計に関する情報開示
 
 
 
 
一般社団法人海外電力調査会
 
 
 
 
2012-02-10 00:46:08
 
ロジャー・ペンスキーといえば、INDYCAR NASCARのチームペンスキーのオーナーであり、マルボロ等で有名なフリップモリスの重役であり、ダイムラー社の重役である。

また全米最大すべての自動車会社(ビックスリー、トヨタ、日産、ホンダ、BMW、メルセデス、etc)を取り扱っているレンタカー会社のオーナーである。
 
 
 
 
植草事件の真相掲示板
大谷(2時間38分20秒から)

ただね、ハッキリ検察トップは民主党政権になられたら困ると、これは個別に記者には本音を漏らしている。

二木啓孝
いやそこ、なんで民主党政権になったら困るの?

大谷
それはやはり自分達が作ってきた官僚機構のヒエラルキーを矢張り崩されたくない。特に小沢さんが場合によったら検事総長は民間でもいいと言う事を仰った。
もっと振り返ればあれ程法務省の悲願だった共謀罪を、たった一日の小沢さんの一言でつぶされたと、悲願中の悲願、法務省あれはもう、あの日できあがると思っていた、民主党の修正案を丸呑みにして。そうしたら小沢さんが「こんな法律を通して一文の得にもならない」、言下に否定して半日でつぶされた訳ですよ。あの時本当に民主党の修正案を自民党は丸呑みにすると言ってた訳ですから、丸呑みしてたら通ってた。矢張りそう言う事が、検察にそんなに力があるかないかって言う事よりも、先程来出ているように、これはいい空気じゃないという思いが検察にはあった事だけは確かだと思う。
 
 
 
米国大使館
日米経済調和対話
 
 
 
 
2012年02月07日
 
 
 
ABAC
APECビジネス諮問委員会
 
 
 
日・EU貿易投資促進キャンペーン EU Gateway Programme
 
2009年から2014年までの予定で実施
 
2009年から2014年までの新キャンペーンで対象としているのは、基準や制度などの違いから、EU企業にとって市場進出が難しいとされる『環境・エネルギー関連技術』、『情報通信技術』、『医療ヘルスケア製品・技術』、『建築資材・建設技術』の技術関連4分野と、ヨーロッパの良質なデザインをご紹介する『インテリア・デザイン』、『ファッション・デザイン』のデザイン関連2分野です。
 
 
経済産業省
平成24年1月30日(月)
 
イノベーション・起業・雇用創出促進のための日米対話の結果概要~日米起業協議会(日米イノベーション・アントレプレナーシップ・カウンシル)の設立~
 
 
「イノベーション・起業の新たな展開」シンポジウム
 
実行委員会:米国国務省、日本ベンチャー学会、スタンフォード大学、
東京大学産学連携本部、日本貿易振興機構(JETRO)
 
 
 
 
近藤駿介 (工学者)
 
 
2011年3月、福島第一原発の事故当初、新たな水素爆発が起きるなど事故が次々に拡大すれば、原発から半径170キロ圏は強制移住を迫られる可能性があるとの最悪シナリオを、菅直人首相(当時)の指示を受け、近藤駿介・原子力委員長が個人的に作成した。2011年3月25日に政府は提出を受けたが、公表していなかった[4]
 
 
福島第一原子力発電所の不測事態のシナリオの素描
平成23年3月25日
近藤駿介
 
 
 
(平成10年2月26日)
楼蘭顧客名簿
 
 
2008.03.12 07:48
山本繁太郎とノーパンしゃぶしゃぶと耐震強度偽装と
 
 
 
Northern Trust
 
 
 
 
 
2011年11月17日
 
bluerose_smell氏
https://twitter.com/#!/bluerose_smell
による労作。なお、いくつかPDFファイルが含まれているのでご注意。




【TPP】ISDの資料です。390件のうち米国は訴えられたのは14件のようですが、訴えたのが何件か、また勝訴は何件かは、ITAの判決Awardから探すしかないですね。
https://twitter.com/#!/bluerose_smell/status/136841721844736000
【ISD】 ★国際連合貿易開発会議 UNCTAD 起訴数・国別起訴集計
(注:PDF)
http://j.mp/rQwhZj
2010年末で390件
★判決 ITA
http://italaw.com/
ICSID
http://j.mp/rJTPZs



投資紛争解決国際センターは世界銀行グループ一機関でワシントンにあり、ISD条項は、条約や相手国によって異なり皆同じわけではありません。それを、日本は大丈夫だという詭弁には開いた口が塞がりません。
http://t.co/nRUnUWfd
(後略)
 
(引用終わり)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

Trending Articles