御来訪ありがとうございます。
(引用開始)
2012年08月09日
衆議院議員・気象予報士 斎藤やすのりBLOG
平成24年度国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総
務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水
産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管
務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水
産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管
東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書
第180 回国会(常会) 提出
「復興予算使い込み流用事件」報道スクラップ
復興庁
予算決算
予算
【平成25年度】
【平成24年度】
- 東日本大震災復興特別会計予算に関する情報[平成24年5月17日]
- 風評被害対策関係予算集[平成24年4月26日]
- 平成24年度東日本大震災復興特別会計歳出暫定予算予定額各目明細書
- 平成24年度東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書
- 特別会計に関する法律第20条に基づく財務情報の開示について
- 平成24年度復興庁予算(案)の概要[平成24年1月31日]
- 政策ごとの予算との対応について[平成24年1月27日]
- 平成24年度予算概算要求の概要(内閣官房)[平成23年9月30日]
(参考資料)
(管理人注 黒塗りの写真をアップしてくれました)
↓
nYo@nYo_bettycat530
東日本大震災復興特別会計(復興庁)平成25年度歳出概算要求書
東日本大震災復興特別会計(復興庁)平成25年度歳出概算要求書
東日本大震災復興特別会計(復興庁)平成25年度歳出概算要求書
(管理人注 その他 35ページ ~36ページ
低気温のエクスタシーbyはなゆー: 震災復興予算で「国民の監視」を強化することになった http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2012/10/blog-post_7132.html?spref=tw …
東京新聞
2012年10月13日 朝刊
復興予算の使途改善 4閣僚 意見ばらばら
毎日新聞 2012年10月12日 22時50分
復興予算:全国防災の判断基準示す 下地担当相
下地防災相は他の基準として、これまで要求していなかったのに13年度に要望した新規事業と、即効性のない調査・研究事業の二つを挙げた。
全国防災の支出要件は
▽東日本大震災を教訓とする
▽緊急性が高い
▽即効性がある−−の三つ。
下地防災相は、震災前に一般会計で予算要求していたものを震災後に復興予算へ付け替えることについて「一般会計では難しいからではという誤解を生み、いかがかと思う」と述べた。
また「緊急性、即効性だったら(震災から間もない)11、12年度にやりなさいとなる」と指摘。
13年度に初めて要求があった事業は緊急性が疑わしいとの見方を示した。
今年度予算の執行停止には「政府として認めた予算なので」と否定的だった。
毎日新聞 10月12日(金)21時17分配信
<復興予算>公開で再検証も 岡田副総理
岡田克也副総理は12日の記者会見で、政府の行政刷新会議が行う東日本大震災の復興予算の使途調査について「行政事業レビューの中に復興予算が入っている。問題があるものについては、ステージを上げて公開プロセスで取り上げる」と述べ、6月に行った今年度のレビュー結果を検証し、復興と関連が薄い可能性があると判断した事業は公開で再検証する方針を示した。実施時期は11月上中旬になるとした。
【図で見る】復興予算の使途として問題視されている主な事業
行政事業レビューは外部有識者による「事業仕分け」の手法を用い、各省庁が自ら所管する各事業の無駄を洗い出す仕組み。特に関心が高い事業については各省庁が公開で行っている。
【図で見る】復興予算の使途として問題視されている主な事業
行政事業レビューは外部有識者による「事業仕分け」の手法を用い、各省庁が自ら所管する各事業の無駄を洗い出す仕組み。特に関心が高い事業については各省庁が公開で行っている。
【ラターシュに魅せられて】
「来年度以降は・・出来るだけ・・被災地に特化した予算をつくりたい・・」
こんなこと言ってますが・・
5年分の予算のうち、そのほとんどは
今年度に計上されてるんです。
来年度からでは・・
手遅れなこと・・
当の本人なら・・ご存知のはずでしょう。 (苦笑)
こんなこと言ってますが・・
5年分の予算のうち、そのほとんどは
今年度に計上されてるんです。
来年度からでは・・
手遅れなこと・・
当の本人なら・・ご存知のはずでしょう。 (苦笑)
(引用終わり)
復興予算については、これがなんで復興予算なの?
というものばかりでした。
派手な事業仕分けで、官僚が痛くもかゆくもないところを削って見せているうちに
マイナンバー
人権保護委員会設置法案
児童ポルノ法案
行政機関の保有する情報の公開に関する法律
などなどの、他の怖い法案が通ってしまいそうですね。
消費税増税に対する争点隠しにもされそうな気がします。
御来訪ありがとうございました。