御来訪ありがとうございます。
の続きです。
(引用開始)
kyokoy@kyoko2720823
木曜官邸前18:00~「インターネットを開放せよ!」言論の自由の危機! 日本の人々立ち上がれ! ロビーは10時衆議院会館第一入り口内集合です。 人権委員会推進の辻恵議員、衆議院法務委の与党筆頭理事に復帰。 法務部門会議座長と合わせて法務の党側の責任者となった。要警戒!!
今日のロビーは参議院議員会館よりスタート。 参議院で人権委員会止められるのか? 小泉チルドレンのその後。
ロビー1
佐藤ゆかり議員政策担当:「人権委員会?その前に政権交代になる。人権委員会は通らないと思う。」フェアユース似ついてはご存じなかった。
kyokoy@kyoko2720823
ロビー2
片山さつき議員秘書:資料をお渡し。 私たちはインターネットの規制に反対するだけでなく、フェアなユースの観点からもネット規制に反対です、と説明。 TPPは反対です。 人権は本人になり変わり発言することはできない。
kyokoy@kyoko2720823
ロビー3
自民党西田昌司議員政策:ご本人はビデオレターの収録真最中。 一度に2~3社を集め内容がかぶらないように話している、とのこと。10分くらいで頭の中でまとめて、1時間はしゃべることができる、と秘書。
西田昌司議員 つづき:
人権委員会は前から反対。TPPは?これから議論する。 原発は? 推進? 「反対の立場ではない」 新人議員はフットワークが軽いが、何年も議員をしていると、長いほど、動きがにぶい。しがらみもあるし、表立って言えないこともある
余談だが安倍総裁は前回、首相の時、自分に近しい人を集めすぎて、お友達内閣と揶揄されたので、今回ライバルで統治能力に優れた石破議員をそばに置いて両輪とし、戦う自民党として政権交代する。
ロビー4
松原仁議員秘書:
人権委員会は慎重派。秘書の方「個人的にはインターネットを日々使用するにあたり、DL刑罰化は ひどい、と共感していただけた。 」
午後 ロビー5:
民主党 渡辺周議員政策秘書:
「人権法案は通らない。」と断言。TPPも慎重派。。 ACTAは自民党のコウノさんのブログを見れば、分かると。そこで反ACTAメンバーが「それは違う」と。 フェアユースは知らない。
ロビー6
渡辺喜美議員(みんなの党)秘書:
TPPは党として推進 。 参加することでなく、交渉につくことが大切。「一度参加したら止められないのでは?」「そんなことはない」 人権委員会の話は全然していない。国会に登ったら。。フェアユースは知らない。
ロビー7
山田正彦議員本人ニインタビュー。
「ネットの規制をこんなにもうやっているの?」と資料をジッと見ていらした。 「人権委員会もネット規制だと思います」 山田先生「人権の何が? 」 「人権でなく、言論統制で治安維持法のような、もの言えない世の中になると危惧しています」
山田正彦議員 つづき:
「最後に一つ、臨時国会で野田首相が問責出されたら、かばうのですか?」の問いに「分からない。」
ロビー8
田中康夫議員:
反TPP 反原発 人権も慎重派。 秘書に資料をお渡し。ロビー9 小林興起議員政策秘書:出掛けに資料のみお渡し
ロビー10
辻 恵議員政策担当
3回め
:私たちが人権委員会を、人権でなく、ネット規制ト考えていることを辻先生に理解していただけたか。 「以前からずっと人権推進なので、意見は変わらず。民主のマニュフェストだし、政府調査会で決まっているから、もう話し合わないし、会議に載せるだけ。」
皆さまロビーお疲れ様でした。。。
因みに午前回った3名で、フェアユースという言葉を知っているその政策秘書は一人も無し。フェアユースを要求するチラシを置いて来た。
ACTA反対!TPP反対!人権委員会絶対反対! ( #iwakamiyasumi4 live at http://ustre.am/sQYS )
『10.14 ACTA&TPP反対周知デモ@秋葉原』動画(Ryan Smith氏撮影)※→http://www.youtube.com/watch?v=PhyFTKHjakk …
(引用終わり)
ロビー活動、抗議活動 ありがとうございました。
今、自分が、病院、役所に、身体を運んでいることのしんどさを
思うと、なおさら、実際に、身体を運んでくれる方たちに感謝です。
ニュースで話題となっている 「遠隔操作」
これは、
① PCをとりあえず押収できちゃうことを、通常化させる。
(PCを調べないと、遠隔操作したかどうかわからないですからね)
② IPアドレスでは、不足ということで、個人が特定できるアドレスという
風に誘導する。
③ サイバー犯罪への人員 予算 天下り先を確保する。
④ 取調べ可視化 への風潮を使って、 捜査手法の多様化の
法案、政令を通してしまう。 通信傍受、共謀罪、おとり捜査などです ね。
もちろん、可視化については、合成技術、編集技術を駆使できる
最新機器を導入して、メーカーを喜ばせるんでしょうね。
サイバー犯罪条約にも、人権保護委員会設置法案にもありますが
犯罪を予防するために、あるいは、人権侵害を予防するために
個人情報を予備的に集める権限 ということに言及しています。
サイバー犯罪条約の方は、各地域の裁量範囲の中に含まれているよう なので、しなくてもいいことなんですが。。
復興予算の使い方ですが、、
これも、虫に刺させて大騒ぎしながら獲物を取る部類だと思います。
先日,国債整理基金 という所を見たのですが
どうも、あちこちの特別会計に貸しているみたいで。。
財務省 国債整理基金特別会計
平成22 年度
国債整理基金特別会計財務書類
国債整理基金特別会計財務書類
第180回国会における財務省関連法律
平成24年3月9日
特別会計に関する法律の一部を改正する法律案
法律[245KB]
概要[99KB]
(関係資料)
(引用終わり)
とても気になっています
環境税が『エネルギー対策特別会計』に組み込まれた後の使い道は税制改正大綱には、全く明記されていない。原発推進に使われる可能性も 日々雑感 H.24/10/02
こういう個々の、曖昧な予算の使い方もあるのですが
国土交通関連含む特別会計が廃止、統合されていて
上記の法案は、特別会計の再編成の法案であるのですが
あるはずのお金(あることになっているお金)が闇に吸い込まれそうです。
復興特別会計も、あらかじめ予備費計上、繰越見込んでいますし
それが国債整理基金特別会計の闇に吸い込まれるんじゃ。。???
自分で調べられなくてすいません。
今日は、午後から、病院です。
病院の食堂で、相続のハナシ。。。は、もはや珍しくありません(苦笑)
しかし。。。
見舞いに来て、借金を申し込んでいるのは、初めて見ましたわ。。
それでは、また。。
御来訪ありがとうございました。