Quantcast
Channel: 土のうえ のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

あの共産主義者って、アノ共産主義?5

$
0
0
一部を引用しています。
ぜひ、原典をご覧下さい。
 
(引用開始)
 
 
1909年に、在日カナダ人宣教師のダニエル・ノーマンの子として長野県軽井沢で生まれる。その後カナダのトロントに移り、トロント大学ビクトリア・カレッジに入学、この頃より社会主義への傾倒を始める。
1933年ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに入学。歴史学を研究し1935年に卒業。その後ハーバード大学に入学し、エドウィン・ライシャワーのもとで日本史を研究しつつ、学友で「社会主義者」を自称した都留重人などと親交を結ぶ他、学友を社会主義活動へ勧誘し続けた。
 
 
第二次世界大戦後、アメリカからの要請によりカナダ外務省からGHQに出向し、1945年(昭和20年)9月27日からの昭和天皇マッカーサーのGHQ側通訳を担当した。連合国軍占領下の日本の「民主化計画」に携わるかたわら、学者としても、安藤昌益の思想の再評価につとめ、渡辺一夫中野好夫桑原武夫加藤周一らと親密に交流した。
1946年8月には駐日カナダ代表部主席に就任する。その後1951年9月にはサンフランシスコ対日講和会議のカナダ代表主席随員を務め、その後カナダ外務省本省に戻る。
 
 
その後、第二次世界大戦後の冷戦下のアメリカで起きた赤狩り旋風の中で共産主義者の疑いをかけられ、アメリカの圧力を受けたカナダ政府による審問を数回に渡って受ける。
 
しかし、都留重人を取り調べたFBI調査官によるアメリカ上院における証言によって「共産主義者」との疑いを再度かけられ、1957年4月4日に赴任先のカイロで飛び降り自殺を遂げた。
 
最近では冷戦崩壊後における「ベノナ」などの機密解除や、当時の関係者の記録などからソ連スパイであったという疑いが確実となっている[1]。しかし、カナダ政府は生前からノーマンのスパイ説を否定し続けており、「ベノナ」の機密解除後もノーマンに関する機密情報を現在も公開していない。なお、カナダ外務省はノーマンの「功績」を称えて、2001年5月29日に東京都港区赤坂にある在日カナダ大使館の図書館を、「E・H・ノーマン図書館」と命名した。
 
 
 
A級戦犯とGHQ民政局【20091224】
 
 
A級戦犯は誰が決めたのか?
これは、マッカーサーの政治顧問、アチソン外務局長(朝鮮戦争の頃のディーン・アチソンとは別人)、対日理事会の議長。
この、ジョージ・アチソンは東京裁判をマッカーサーと仕切った人物でもある。
で、協力したのが、カナダの外交官、ハーバート・ノーマン。
日本共産党の幹部と関係あり。
ジョージ・アチソン→部下のロバート・A・フィアリーと、ジョン・エマーソンがノーマンと協力して決めたのがA級戦犯になるわけ。
 
共産主義を育てたアメリカ、言わずもがな、GHQ民政局路線である。
その証拠に、リチャード・B・フィンの著「マッカーサーと吉田茂」によれば、「東京の政治顧問、ジョージ・アチソンは、1946年1月4日、トルーマン大統領に対して『日本を完全な民主主義国家にするには天皇制は消滅しなければならない』と書簡を送った。」そうである。
 
 
A級戦犯は、CIA側が決めて、自作自演で釈放→手先と考えた人は、考え方は合ってるよ。
この間、小沢とやりあった今の宮内庁の長官?の彼や、財務省のロックフェラー路線とノーパンしゃぶしゃぶの関係のように。
 
でも、残念。
馬鹿右翼どもが、東京裁判あたりで騒ぐように、戦犯探しは、ロスチャイルド路線が、やったことなのよ。
そう、社会主義者、賀川豊彦の「神の国運動」に代表される、天皇制撤廃側の戦後統治と平和憲法9条というの「お花畑の国」的な、統治をGHQ民政局はやろうとした。
 
 
GHQ民政局は、ここでも日本共産党と関係が深いノーマンの名前が出てくるし、賀川、IPRやニューディーラーなどの、民主主義の構想を語ってるくせに、中身は社会主義者という奴らである。
 
 
そう、こいつらに岸、笹川、児玉は、文字通り首の皮一枚まで、追い込まれたのである。
こういう簡単で、明確な構図があるのに、対立論がないと言ってる奴もいるけどね。
CIAに拾われなかったら、殺されていたのに、岸などの右翼路線が、この社会主義者達と「仲良くやっている」と主張するのである。ありえないでしょ?
 
対立論なんて、簡単な構図だ。
 
この構図は、欧州から追い出されたポーランド系などのアシュケナジーユダヤでも多くみられるし、ホロコーストのナチスという形で、戦後ロスチャイルドに捨てられた=責任を背負わされた、→アメリカで構成される「Dロックフェラー陣営」というのも同じことである。
 
 
だから、自分は「ロスチャイルドVSロックフェラー」という構図を主張してるわけです。
それは、右手の事は左手に、左手の事は右手から教わればいいだけの話。
 
(引用終わり)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

Trending Articles