(引用開始)
第022回国会 予算委員会 第11号
昭和三十年五月十九日(木曜日)
午前十時四十一分開会
―――――――――――――
出席者は左の通り。
委員長 館 哲二君
理事
池田宇右衞門君
西郷吉之助君
豊田 雅孝君
小林 孝平君
佐多 忠隆君
松澤 兼人君
堀木 鎌三君
委員
秋山俊一郎君
泉山 三六君
植竹 春彦君
小野 義夫君
木村 守江君
左藤 義詮君
田中 啓一君
西岡 ハル君
堀 末治君
吉田 萬次君
小林 政夫君
田村 文吉君
廣瀬 久忠君
溝口 三郎君
久保 等君
永岡 光治君
湯山 勇君
永井純一郎君
石坂 豊一君
武藤 常介君
千田 正君
国務大臣
大 蔵 大 臣 一萬田尚登君
政府委員
大蔵省主計局長 森永貞一郎君
大蔵省主計局次
長 正示啓次郎君
厚生政務次官 紅露 みつ君
厚生大臣官房会
計課長 堀岡 吉次君
厚生省公衆衛生
局長 山口 正義君
厚生省社会局長 安田 巌君
厚生省保険局長 久下 勝次君
厚生省引揚援護
局長 田辺 繁雄君
通商産業大臣官
房長 岩武 照彦君
通商産業省鉱山
局長 川上 為治君
通商産業省石炭
局長 斎藤 正年君
労働大臣官房会
計課長 渋谷 直蔵君
労働省労働基準
局長 富樫 総一君
労働省職業安定
局長 江下 孝君
事務局側
常任委員会専門
員 野津高次郎君
常任委員会専門
員 長谷川喜作君
常任委員会専門
員 正木 千冬君
説明員
大蔵省主計局主
計官 大村 筆雄君
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
○昭和三十年度一般会計暫定予算補正
(第1号)(内閣送付、予備審査)
○昭和三十年度特別会計暫定予算補正
(特第1号)(内閣送付、予備審
査)
○昭和三十年度政府関係機関暫定予算
補正(機第1号)(内閣送付、予備
審査)
○昭和三十年度一般会計予算(内閣送
付、予備審査)
○昭和三十年度特別会計予算(内閣送
付、予備審査)
○昭和三十年度政府関係機関予算(内
閣送付、予備審査)
昭和三十年五月十九日(木曜日)
午前十時四十一分開会
―――――――――――――
出席者は左の通り。
委員長 館 哲二君
理事
池田宇右衞門君
西郷吉之助君
豊田 雅孝君
小林 孝平君
佐多 忠隆君
松澤 兼人君
堀木 鎌三君
委員
秋山俊一郎君
泉山 三六君
植竹 春彦君
小野 義夫君
木村 守江君
左藤 義詮君
田中 啓一君
西岡 ハル君
堀 末治君
吉田 萬次君
小林 政夫君
田村 文吉君
廣瀬 久忠君
溝口 三郎君
久保 等君
永岡 光治君
湯山 勇君
永井純一郎君
石坂 豊一君
武藤 常介君
千田 正君
国務大臣
大 蔵 大 臣 一萬田尚登君
政府委員
大蔵省主計局長 森永貞一郎君
大蔵省主計局次
長 正示啓次郎君
厚生政務次官 紅露 みつ君
厚生大臣官房会
計課長 堀岡 吉次君
厚生省公衆衛生
局長 山口 正義君
厚生省社会局長 安田 巌君
厚生省保険局長 久下 勝次君
厚生省引揚援護
局長 田辺 繁雄君
通商産業大臣官
房長 岩武 照彦君
通商産業省鉱山
局長 川上 為治君
通商産業省石炭
局長 斎藤 正年君
労働大臣官房会
計課長 渋谷 直蔵君
労働省労働基準
局長 富樫 総一君
労働省職業安定
局長 江下 孝君
事務局側
常任委員会専門
員 野津高次郎君
常任委員会専門
員 長谷川喜作君
常任委員会専門
員 正木 千冬君
説明員
大蔵省主計局主
計官 大村 筆雄君
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
○昭和三十年度一般会計暫定予算補正
(第1号)(内閣送付、予備審査)
○昭和三十年度特別会計暫定予算補正
(特第1号)(内閣送付、予備審
査)
○昭和三十年度政府関係機関暫定予算
補正(機第1号)(内閣送付、予備
審査)
○昭和三十年度一般会計予算(内閣送
付、予備審査)
○昭和三十年度特別会計予算(内閣送
付、予備審査)
○昭和三十年度政府関係機関予算(内
閣送付、予備審査)
第11号 昭和30年5月19日
政府委員(堀岡吉次君)
それから事項十九番の国立病院特別会計へ繰り入れでございまして、繰り入れの内訳は、裏をめくっていただきますと、十六ページでございますが、これは主としてこの十二億円というのは、施設整備費が大部分でございます。それからその次の事項として、ラジウムの購入費として千六百五十万円新規に計上いたしてございます。これは御承知のように、ラジウムは全部外貨をもってまかなうものでございまして、各病院でばらばらに購入されますと、外貨の関係もございますので、国立病院の若干の個所に集中購入いたしまして、外部に主として貸し出しをいたしたいというので、新規に千六百五十万円を計上いたしたのであります。
次の事項20の国家試験費でありますが、国家試験については、特段に申し上げることはございません。
それから21に有機燐酸製剤対策は、これは例のパラチオンの農薬の使用についての地方技術員の講習をやりたいというので、新規に二十五万円、金額は少々でありますが、二十五万円を新規に計上いたしておるのであります。
次に事項22のあへん特別会計へ繰り入れる三千五百万円を新規に計上いたしておりますのは、あへん特別会計を設定いたしまして、昨年一般会計で行いましたが、購入払い下げ、購入払い下げと繰り返した作業を行いたい、それで特別会計でなければ、一般会計ではやりにくいというので、特別会計を作りますために三千五百万円を計上いたしたのであります。
それから23の特殊医薬品買上げ諸費二千九百九十万円でありますが、昨年の一億三千三百万円より大幅に減少しておりますが、これはこの中に一億円昨年度あへんを購入いたします費用を計上いたしておりましたのが落ちますので、大幅に減額いたしておるのであります。
次の24の麻薬取締り諸費、これは特段に申し上げることはございません。
次の事項20の国家試験費でありますが、国家試験については、特段に申し上げることはございません。
それから21に有機燐酸製剤対策は、これは例のパラチオンの農薬の使用についての地方技術員の講習をやりたいというので、新規に二十五万円、金額は少々でありますが、二十五万円を新規に計上いたしておるのであります。
次に事項22のあへん特別会計へ繰り入れる三千五百万円を新規に計上いたしておりますのは、あへん特別会計を設定いたしまして、昨年一般会計で行いましたが、購入払い下げ、購入払い下げと繰り返した作業を行いたい、それで特別会計でなければ、一般会計ではやりにくいというので、特別会計を作りますために三千五百万円を計上いたしたのであります。
それから23の特殊医薬品買上げ諸費二千九百九十万円でありますが、昨年の一億三千三百万円より大幅に減少しておりますが、これはこの中に一億円昨年度あへんを購入いたします費用を計上いたしておりましたのが落ちますので、大幅に減額いたしておるのであります。
次の24の麻薬取締り諸費、これは特段に申し上げることはございません。
○木村守江君 第一番目に、第一ページの生活困窮者の受胎調節普及事業費補助金、このことにつきましては決して緊急の問題ではないというのではありません。今の私の前提とは違いますけれども、これは一体どういうふうにお使いになりますか。ちょっと説明してもらいたい。
歴代総理大臣
第二次鳩山内閣
専売制
あへん特別会計
【専売】より
…現在,塩の専売は日本たばこ産業株式会社にゆだねられている一方,アルコールの専売は通商産業省の所管で,その経理はアルコール専売事業特別会計で行われている。また,アヘンについては厚生省の所管であり,その経理はあへん特別会計によって行われている。
…現在,塩の専売は日本たばこ産業株式会社にゆだねられている一方,アルコールの専売は通商産業省の所管で,その経理はアルコール専売事業特別会計で行われている。また,アヘンについては厚生省の所管であり,その経理はあへん特別会計によって行われている。
第一条 政府があへん法(昭和二十九年法律第七十一号)の規定により行うあへんの収納、輸入又は売渡の事業に関する経理を一般会計と区分して行うため、特別会計を設置する。
(管理)
第二条 この会計は、厚生大臣が法令の定めるところに従い、管理する。
(資本)
第三条 この会計においては、昭和三十年七月一日において一般会計からこの会計に引き継いだあへんの金額及び次条第一項に規定する一般会計からの繰入金に相当する金額をもつて資本とする。
(国債整理基金特別会計への繰入)
第十五条 この会計の負担に属する一時借入金の利子に相当する金額は、毎会計年度、国債整理基金特別会計に繰り入れなければならない。
(実施規定)
第十六条 この法律の実施のための手続その他その執行について必要な事項は、政令で定める。
附 則
1 この法律は、昭和三十年七月一日から施行する。
2 この法律の施行の際、一般会計に所属するあへんは、この会計に引き継がれるものとする。
3 厚生省設置法(昭和二十四年法律第百五十一号)の一部を次のように改正する。
第十一条中第十二号を第十三号とし、同条第十一号の次に次の一号を加える。
十二 あへん特別会計の経理を行うこと。
4 退職職員に支給する退職手当支給の財源に充てるための特別会計等からする一般会計への繰入及び納付に関する法律(昭和二十五年法律第六十二号)の一部を次のように改正する。
第一条中「国立病院特別会計、」の下に「あへん特別会計、」を加える。
昭和五十八年度の財政運営に必要な財源の確保を図るための特別措置に関する法律
(昭和五十八年五月二十日法律第四十五号)
(昭和五十八年五月二十日法律第四十五号)
あへん特別会計からの一般会計への繰入れ)
2 前項の規定による繰入金に相当する金額は、あへん特別会計法(昭和三十年法律第三十一号)第八条第一項の規定による積立金の額から減額して整理するものとし、当該繰入金は、あへん特別会計の歳出とする。
B 民間業者
原材料費 あへん購入費 781
運搬費 航空輸送費、輸送保険料 73
その他 人件費、旅費交通費等 38
委託費 国内運送費 18
(管理人注 CとDもあり)
支出先上位リスト
1国立医薬品食品衛生研究所
あへんモルヒネ含有率試験の実施 9
あへんモルヒネ含有率試験の実施 9
Bの民間業者
1民間業者
秘密随意契約 910
秘密随意契約 910
Cの民間業者 委託運送
民間業者
秘密随意契約 18
秘密随意契約 18
D.
九州厚生局 0.16
北海道厚生局 0.02
国内産あへんの収納業務
E.資金前途官吏
資金前途官吏 非常勤職員賃金 7
セコム(株) 施設保全業務委託費等 1
個人A 職員旅費
新東産業(株) 清掃業務等
東京電力(株) 電気料金
個人A 職員旅費
新東産業(株) 清掃業務等
東京電力(株) 電気料金
第一法規出版(株) システム利用料
NTT 電話料金
個人B 職員旅費
日植アグリ(株) 消耗品
サンワ(株) 消耗品
沿革
井上商事株式会社・原岸株式会社が合併し商号を日植アグリ株式会社とする。 |
特約関係
株式会社サンワの検索結果
(引用終わり)
(管理人 サンワはたくさん有り過ぎてわからないのですが、ここだったらすごいね)