御来訪ありがとうございます。
(引用はじめ)
(2012年8月30日22時37分 読売新聞)

ASEAN日中韓など、経済連携交渉入りに合意
シエムレアプ(カンボジア北西部)=滝沢康弘、永田毅】東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓、豪州、ニュージーランド、インドの16か国は30日、経済閣僚会合を開き、東アジア全体にまたがる経済連携の交渉入りに合意した。
実現すれば、域内人口が約34億人、国内総生産(GDP)は計約20兆ドル(約1600兆円)巨大な貿易経済圏が誕生する。
実現すれば、域内人口が約34億人、国内総生産(GDP)は計約20兆ドル(約1600兆円)巨大な貿易経済圏が誕生する。
会合に出席した枝野経済産業相は「11月の首脳会談での交渉開始に向けた道筋を得ることができた」と述べた。環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加に不透明感が増す日本にとっては、東アジアの広域経済連携の実現は通商政策を立て直す柱となりそうだ。
16か国の連携は、「包括的経済連携」(RCEP)と呼ばれる枠組みで、11月に開催する東アジア首脳会議で正式に交渉開始を宣言し、2015年末の合意を目指す。
経済産業省
東アジア経済統合とは
1、対象地域
ASEAN(ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)、日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、ロシア
各マルチ協力の枠組み
)

(引用終わり)
TPPなんていらないじゃん!
共産党の一党独裁で、経済だけ民主主義な護送船団と
55年体制で自社談合の事実上一党独裁で、経済は護送船団と
どこが違うの?
みたいなことを橋本治さんが書いていたと思いますが、あの共産主義と いうシステムは、富を一極集中するのに、実に都合の良いシステムです よね。
マルクスの資本論というのは、土地のことばっかりで、それを運用する
人間の腐敗の方には、全く触れていないそうですが、王政とか帝政の
腐敗を倒すのが革命なのに、指導者の腐敗を想定しないというのも
おかしな話です。
まあ、マルクスに 書かせたのは ロスチャイルドだなんて話もあ ります が。。
どちらかといえば、ワンワールドのロックフェラーさんにふさわしい方法で す。 上層部は働かない。(笑)
そうすれば、国営化する土地が広ければ広いほど富は集まりますから
トロツキーなんて人が出てきて、ネオコンの考え方に繋がるというのも
わかりますよね。
ロシア革命 →皇帝の富の配分でもめる→ 共産主義という考えを利用 → 働かせてさらに富を集める→民主化 →混乱に乗じて資本が買い占 める →プーチンが、それを国有化する→ 国有化していたものを民営化 する。
プーチンが、単なる大きなガス抜きなのか、国民を守っているのかはよく わかりませんが、中国でも、似たようなことが起こるのかもしれませんね。
(引用はじめ)
調整に約2年を要した中台間の直接投資を促す投資保護・促進協定の紛争仲裁に関しては、中国に進出している台湾企業関係者らが希望する当局と投資家の国際仲裁機関での仲裁は盛り込まれず、上部行政機関や第三者調停などによる対応に代替され、投資家同士の場合に限り、双方の合意で第三国・地域での仲裁も可能となる。
―(引用者)台湾は10年以内のTPP参加を検討している事情もあって中台投資協定の行方は注視されていた。投資家=国家間の紛争仲裁が国際仲裁機関での仲裁にならなかった意味は大きい。
(引用終わり)
中国は、ISD条項を蹴って、資本同士で勝手に訴訟してろ、国は変えない よ と言っているわけです。
で、引用しました、ASEANと日中韓、豪州、ニュージーランド、インドの
経済統合なんですけど、なんでこの中に米国及びTPPが入り込む必要が あるのか?
東西冷戦という二極化が崩れて、田中宇さんのいう多極化してきたよう に見えます。 しかし、小さいまとまりでお互いを監視し合い、縛りあい
結局は1%が利するように仕組まれているのではないでしょうか?
土地に縛られずに移住し、見知らぬ土地で取ったり取られたりしながら
富を築いていける人達にとって多極化は、生き残り戦略でもあり、煙幕と もなる。
NZの政治家が、「TPPに日本と韓国を入れれば、」と米国に言ったという のがウィキリークスに出たそうですが、それは、今のままのTPPでNZが損 を していたからですね。
それで、損を付回すのに、日本を持ち出した。
日本がTPPに入るとなると、NAFTAで、損ばかりさせられているカナダと メキシコも参加を申し出てくる。
日本に、損を付回すためですね。
今や、地球というケーキをどう切り分けるか?ではなくて イチゴの一番 たくさん乗っているところを取る。そこが日本というわけです。
そのイチゴが食べられれば、あとは、命の消費地でしょうか・・
国内デフレ、円高にして、強い通貨を作り出し、その国の税金などを使っ て、企業が世界の資源や、企業を買いまくっているようです。
そこでACTAです。
ACTAは小泉政権で、中国のコピー商品撲滅を表向きの理由にし、米国が日本に作成させた法案。始めは「模造品取引防止協定」がその趣旨でしたが、いつの間にかネット規制法案に化け、世界中のインターネット規制、言論弾圧法案になってしまったのです。 http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1497.html
ネット規制、言論弾圧したいというは、多分大きな理由でしょう。
ダウンロード刑罰化した方面も大喜びでしょう。
これで、条約の後ろ盾ができた。
しかし、EUはあきらめていないようで CETA というEU,カナダの条約の方から、責めてくるみたいです。
となると、コレは、商売の側面も大きいんじゃないかな?
米国はもうネット監視のレベルを超えているようですから、その方面は
必要ないはずです。
日本のコンテンツ産業の著作権ビジネスで吸い上げようというのは予想 がつきます。
偽造品、模造品と 決めて差し止めたりできるのは 著作権など権利保 持者でなく それぞれの国 となりますと、それぞれの国が大資本の意向 を うけて差し止めることも、受け入れることもできるわけです。
今や、技術の革新的な進歩は望めない。
既存の技術の、改良や、効率化などが、細分化されて特許とされている
ようです。
そうしますと、輸出を増やしたい新興国が、いくらこの技術は自国の新技 術だと特許を持っていたとしても、 輸入するはずの国は これは、既存 品の模造だといって、差し止めることも出来るわけです。
メキシコがTPPには参加するが、ACTAは参加しない。
というのは、そういう観点で見るとよくわかる気がします。
豪州、カナダ、日本、韓国、モロッコ、ニュージーランド、シンガポー ル、米国
で、ACTAの署名がなされたようですが これがTPPのISD条項と重なって
相手国の法律を変えさせながら、技術を奪っていき、それを中国やインド に作らせて 稼いでもらう。
中国やインドが、反抗的な態度を見せたら、輸入を各国の裁量で差し止 めればいいのですから。。
CSISのシュライバーという人が
「中国は信用が置けない。日本は近づかないように警告する」
というのは、
「われわれの猟場に近づくな」
ということにもなるのでしょう。。
習近平さんが、クリントンさんに会わなかったのは、
「会わない方がいい」
なのか
「会わなくてもわかっている あ、うん の呼吸」
なのかは、わかりません。
しかし、日本の中にも、中国で儲けようという人たちはいるわけで
戦前から繋がり、続いている人たちは知っているわけです。
ですので。。
(引用はじめ)
超党派議員、26日訪中 古賀・仙谷氏ら自民総裁選当日
日中国交正常化40周年にあわせ、自民党の古賀誠元幹事長や民主党の仙谷由人政調会長代行など超党派の国会議員約30人が26日から訪中し、北京で開かれるイベントに参加する。団長は野中広務元官房長官。26日は自民党総裁選の投開票日で、同党議員らは投票を済ませてから出発する。
関係者によると、野中氏は「いま日中間にはいろいろな問題があるが、解決のためのパイプを閉ざしてはいけない」として、中国側からの招待を受けることにしたという。
(引用終わり)
全く、何か悪さをしてこないといいですけど。。
内田樹さんの アメリカ抜きの日本外交はありうるか?
が、話題となっています。
本来独立国であったとしても、地球上の隣人であるアメリカを抜きにして
考えることはできないはずです。
今や、資本から押し付けられた要求をどう他国に付回して自国を守るか
が、主流になっている外交なんですが、 元日本人(誠天調書様の言う
大和民族)ならば、自国は得をしても他国は不幸になるのなら、手を緩め よう。 アメリカだけでなく、世界のどの国も 「抜き」に考えられないの が、「日本の外交」であるはずです。
属国であっても、その指導者が、宗主国と渡り合い、いかに自国民を
守るかが、属国としての外交力であり、 そのあたりが物足りません。
(引用はじめ)
「支配者」が要求する生き方を「合理的である」と思い込める人間は、「支配者」が代っても全く同じリアクションをする。
そういう人間だけが「出世」できる。
そういうものである。
それはかつての中国の官僚群が、新しい征服者が到来する度に、王城の門の前に一列に並んで、「ようこそおいでくださいました。私どもにどうぞご命令を」と一礼したのと同じことである。
同じことはどこでも起きる。
そういう人間だけが「出世」できる。
そういうものである。
それはかつての中国の官僚群が、新しい征服者が到来する度に、王城の門の前に一列に並んで、「ようこそおいでくださいました。私どもにどうぞご命令を」と一礼したのと同じことである。
同じことはどこでも起きる。
(引用終わり)
しかし どうぞご命令をと一礼したあとで、智恵を働かせて 自国民を守 る官僚群にすることが出来る方法が、「民主主義」です。 そういう官僚 に できる政治家を選び、マスコミが何を言っても有権者が後押しをす れば変わります。
マスコミによって実情を知らされない人たちには、公平な判断はできな い。その実情、財源はある。電力は余っている。TPPは危険。 この頭脳 明晰な方なら読めるはずのとを文章にするのが、いつも遅いのです。
この方は 日本には民主主義は無理だ と対談で言っていらっしゃいま す。 多分 この人は、民主主義と、日本人を信じていない。
ウチは強い! こう思ってる党と・・ウチは勝てなくても良いや!・・と言う党だからでは? (苦笑) RT: @levinassien: 左派政党ってどうしてこんなに弱いんでしょうね。たぶん「どうして弱いのか」の自己分析が徹底していないからでしょう
なんて突っ込まれちゃうんでしょうね(笑)
いつもそうですが、あくまでも管理人の個人的な妄想ですので。。
御来訪ありがとうございました。