御来訪ありがとうございます。
おそらく、「ワクチン」についての 疑問は、多くの方が持っていらっしゃると思います。
子宮頸がんワクチンや、風疹ワクチンに 何か「悪い成分も」入っている上に、効果がない。
と言われています。
実際に子宮頸がんワクチンでは、亡くなったり、ひどい後遺症に苦しんでいる方が、たくさんいます。
ならば、今までのワクチンにも、何かあったのではないか?
それなら、アレルギーがすごく早く出るのも、納得が行くな。。
と、思ったのです。
ワクチンについて、調べていましたら、日本だけ、決められた接種間隔
というのがある。
また、日本だけに多い病気というのもありました。
(引用開始)
ワクチン
接種間隔
日本には他国では見受けられない厳密な接種間隔の遵守法則がある。まず、原則として複数のワクチンを同日接種しないこと、生ワクチンの後は4週間以上あけ、不活化ワクチンの後は1週間以上あけること。ただし添付文書には「医師の判断で必要と認められた場合には」同日複数接種も可能と記載されている。ただし、複数のワクチンを混合して接種することはできない。厚生労働省発行の予防接種ガイドラインには、諸外国と同様に皮下接種は原則として上腕伸側の皮下が指定となっている。
(中略)
ヒトTリンパ好性ウイルス
レトロウイルスの一種。HTLV-I, II, III, IVがある。
- HTLV-I: 成人T細胞白血病 (ATL) の原因ウイルスとして知られる
1977年に、京都大学の内山卓、高月清らによって、日本の九州出身の白血病患者には特有のT細胞性白血病が多いことから成人T細胞性白血病 (adult T-cell leukemia; ATL) という疾患概念を提唱した。
これは1980年にアメリカ国立衛生研究所のロバート・ギャロらが菌状息肉症患者から分離した、ヒトから初めて発見されたレトロウイルスと同一のウイルスとのちに判明し、名称はHuman T-cell leukemia virus type 1 (HTLV-1) と改められた。
平成25年1月30日
ATL(成人T細胞白血病・リンパ腫)について
10P
世界におけるHTLV-1の感染
(管理人注 かなりくっきりとした分布図です)
miRNAによる治療法開発中
miRNA
miRNAは、がん、感染症、生活習慣病および難聴などの様々な疾患や病気に関わっていることが知られている。その中でもmiRNAは、細胞のがん化に深く関与していることが多くの研究者らによって指摘されている。がんに関わるmiRNAには、正の制御をするもののと負の制御をするものの2種類が存在している。
正の制御をするmiRNAはoncogenic miRNA (onco miRNA) と呼ばれている。
一方、負の制御をするmiRNAはTumor Suppressor miRNAと呼ばれている。
特にonco miRNAに関して、その発現量の亢進が細胞のがん化を誘発していることが明らかにされている。2010年、米国の研究グループは初期のリンパ腫を人為に発症させた人工マウスを作製した。そのマウスにおいて、onco miRNAのひとつであるmiRNA-21というmiRNAの発現量を抑制した場合、プレB細胞由来のリンパ腫の消滅が観察された。
したがって、onco miRNAの発現量を低下させ、がん細胞を消滅させるという方法は、がんの新たな治療薬の開発手法のひとつとして期待される。
2012. 8. 7
血液内科医に聞く、ATL治療に登場した期待の新薬
このモガムリズマブの開発が成功した背景には、協和発酵キリンが持つポテリジェント技術がある。
モガムリズマブはATL患者の約90%に発現するとされるCCR4(CCケモカイン受容体4)を標的とした抗体医薬。抗体はY字型をしたたんぱく質の一種で、がん細胞の細胞表面にある標的に結合する。抗体が標的に結合すると、この抗体がマクロファージやナチュラルキラー細胞(NK細胞)を呼び寄せ、がん細胞を殺す作用がある。この作用を、抗体依存性細胞傷害活性(ADCC活性)と呼ぶ。
協和発酵キリンのポテリジェント技術は、抗体のY字型の根っこの部分にあるフコースと呼ばれる糖鎖を脱フコース化、つまりフコースをできるだけなくすとADCC活性が高まることを利用した技術。ひと言でいえば、ポテリジェント技術により抗体のADCC活性を100倍くらい高めることができる。
また、モガムリズマブが有効性を発揮できたもう1つの理由はヒト抗体に成功したこと。がんの治療に使われる抗体医薬は遺伝子組換え技術を使って人為的に製造されている。過去にはマウスの抗体遺伝子を用いて抗体医薬を製造していたが、現在は、ヒト抗体の遺伝子を用いるのが主流となってきている
モガムリズマブはATL患者の約90%に発現するとされるCCR4(CCケモカイン受容体4)を標的とした抗体医薬。抗体はY字型をしたたんぱく質の一種で、がん細胞の細胞表面にある標的に結合する。抗体が標的に結合すると、この抗体がマクロファージやナチュラルキラー細胞(NK細胞)を呼び寄せ、がん細胞を殺す作用がある。この作用を、抗体依存性細胞傷害活性(ADCC活性)と呼ぶ。
協和発酵キリンのポテリジェント技術は、抗体のY字型の根っこの部分にあるフコースと呼ばれる糖鎖を脱フコース化、つまりフコースをできるだけなくすとADCC活性が高まることを利用した技術。ひと言でいえば、ポテリジェント技術により抗体のADCC活性を100倍くらい高めることができる。
また、モガムリズマブが有効性を発揮できたもう1つの理由はヒト抗体に成功したこと。がんの治療に使われる抗体医薬は遺伝子組換え技術を使って人為的に製造されている。過去にはマウスの抗体遺伝子を用いて抗体医薬を製造していたが、現在は、ヒト抗体の遺伝子を用いるのが主流となってきている
(中略)
宇都宮氏によれば、モガムリズマブに関して現場の血液内科の医師たちから最もよく受ける質問が移植との組み合わせについてだという。「移植との考えられる組み合わせ方は3つです。1つは移植後に再発した患者さんへの投与。2つ目は化学療法後移植までの間寛解状態を維持するための投与。3つ目は、移植の前処置としての投与ですが、まずは1つ目の方法から、抗体がどのように作用するか、臨床試験などで慎重にデータを重ねながら、どのタイミングで投与するのかを探っていかなければなりません」(宇都宮氏)。
ATLの治療薬として異例のスピードで治験から承認販売へと至ったモガムリズマブだが、ATLのほかに末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)や皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)といった疾患への効果にも期待が寄せられる。
ATLの治療薬として異例のスピードで治験から承認販売へと至ったモガムリズマブだが、ATLのほかに末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)や皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)といった疾患への効果にも期待が寄せられる。
(引用終わり)
ちょっと脱線しましたが、「日本の九州出身の白血病患者には特有のT細胞性白血病が多い」ということで発見、分離された ヒトTリンパ好性ウイルスが、今では、発展途上国を中心に広がっている。
というのも、不思議に思った点です。
また、日本だけに厳密な接種間隔があるというのは、イヤな連想をしてしまいます。
病気を起こして、治療薬で儲けようという悪い人にしてみれば
島国で他国と陸でつながっていないので、ある意味隔離されていて
新しい病原菌を試して、広がり方や、症状を見るのに、適していると
研究者が考えるであろうということです。
そうすると、一度に接種されてしまうと、原因が特定しずらいので効果
がわかりにくくなるし、実験の機会も減ってしまう。
だから、間隔を空ける必要がある。。とか。。
現在、日本の関東、東北では、放射性物質の量が、チェルノブイリ以上 とも言われています。
以前、お伝えした、品種改良の方法であるマーカーアシストという
遺伝子レベルでの掛け合せがありました。
そうして、掛け合せる前に、放射線や中性子線を当ててでも 遺伝子
変異を利用して、「新品種」を作り出そうとしていることもお伝えしました。
特許ビジネスですね。
日本にいる人には、放射線がふりそそいで、さまざまな遺伝子変異が
起きている。
そういう人を使って、遺伝子を調べて、取出し、複製、掛け合せをしていけば、研究室で生まれた遺伝子となって、特許の対象となる。
(乳ガン遺伝子の裁判、ありましたね)
(引用開始)
ビル・ゲイツ「ワクチンは人口削減が目的」
ワクチン・メーカーは、多くのワクチンに含まれている有毒なアジュバント(増強剤)や保存料に起因する自閉症や数々の神経・筋肉の奇形など、乳幼児にワクチン接種をすることで大きな健康被害があることについては黙っている。
多くのワクチンには(特に第三世界向けに安く製造される複数回ワクチンには)、チメロサール(EUではチオマーサル)と呼ばれるものを含んでいる。これは、約50%の水銀を含む合成物(エチル水銀チオサリチル酸ナトリウム)であり、保存料として使用されている。
メキシコのコミテプロビダ(ローマ・カトリック教会の在家団体)は、WHOのプログラムの背後にある動機に疑念を抱き、様々なワクチン瓶を検査することにした。その結果、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)を含んでいることを発見したのである。それは、錆びた釘でケガしたり、土壌のバクテリアに接触して感染する開口障害を予防するワクチンとしては不思議な成分だった。それに、破傷風という病気は、実際のところ稀な病気だった。さらに本来のhCGは、妊娠を維持するために必要な天然ホルモンであることも奇妙な話だった。
このhCGは、破傷風の毒素キャリヤーと結合すると、hCGへの抗体の形成を促進する。そして、女性は妊娠状態が維持できなくなる。ということは、一種の秘密中絶ということになる。フィリピンとニカラグアからも、ワクチンにhCGホルモンが入っているという類似の報告がなされている。
2013年03月03日
風疹ワクチン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)
ブラジルの大規模予防接種プログラムには、秘密の不妊化計画の疑い
小さな健康問題に大規模な予防接種をする非合理的な事例としてもっと最近のものに、ブラジルでの強制ワクチン計画がある。これは国際的な妊娠中絶反対の活動家から疑念が持ち上がったものだ。彼らは、秘かに不妊剤を混入させたワクチン使った最近の予防接種プログラムと類似性があると指摘している。
「風疹の絶滅」キャンペーンは、今年8月初めに始まった。それは、12歳から49歳の全女性、12歳から39歳の男性に風疹ワクチンを義務つけるものだった。合計で7000万人を対象にしていた。風疹のために出生異常が発生するブラジルの子供は、1年に17人だったにもかかわらずである。
(引用終わり)
上記のような記事を見ますと、
「もっと昔からやっていないはずはない」
と、思えませんか?
(続く)