Quantcast
Channel: 土のうえ のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

「インターネットを開放せよ!」 木曜官邸前反ACTA

$
0
0
 
御来訪ありがとうございます。
 
2012年10月11日「木」にも、
 
kyokoy@kyoko2720823
 
遠藤修一 090-2848-6916@endoshuichi 様 たちが
 
 国会議員会館にロビー活動 その後の抗議活動を行ってくれました。
 いつものことながら、実際に自分の身をその場に動かし、人を相手に
 お話してくださるのは、とても大変なことだと思います。
 
 ありがとうございます。
 
 
 も、合わせてご覧下さい。
 
 
(引用はじめ)
 
遠藤修一 090-2848-6916@endoshuichi
【インターネットを解放せよ! 木曜官邸前抗議行動】 明日の10/11も午前10時からのロビー行動後、18時から行います。ぜひ、お集まりください!! ロビー行動は10時に第一衆議院会館1Fロビー待ち合わせです!
 
kyokoy@kyoko2720823
明日も議員に土のうえのブログのばぜどん様の資料を渡しますすまたコワイ法案が・・・?  … 
 
 
kyokoy@kyoko2720823
木曜官邸前反ACTA、議員会館本日のロビー   今日は8件回りました。 ばぜどん様の資料 「行政機関の保有する情報の公開に関する法律等・・」 階猛議員の政策担当秘書はご存知でした。 先週の首藤信彦議員の政策担当も総務省の・・とご存知でした。
 
 
kyokoy@kyoko27208239時間
ロビー1  先週に引き続き、首藤信彦議員政策担当秘書: 昨日10月10日は民主党復活会議があり、代表選のやり方の私案を提言。 臨時国会は、選挙の区割りの法案を通さないと、次の衆議員選が違憲になってしまうので、その前にはやるだろう。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
首藤議員政策 続き: TPPを考える国民会議は、政府代表 大島正太郎(元外務審議官)が欠席で、TPP交渉ノ話も進展なし。
TPPを考える国民会議 
IWJ岩上安身氏配信アーカイブにもアップしている。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
ロビー2  原口一博議員政策担当秘書:ネットで5~6人で分党か、とみたので伺ったが、「離党はしない」とのこと。 来週も伺いたい。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
ロビー3  篠原孝議員政策担当:昨日は民主党復活会議で、山田議員、首藤議員、川内議員等いつものメンバーで会議。TPPは党でも慎重にやると決まったのに。。上からの締め付け がある。  野田首相の一言で急に決まる危険あり。TPP勉強会参加者デTPP揺れている人に行くとよい。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
篠原議員政策  続き: TPPは反対、ACTAは専門家がいなくて把握できていなかった。 サイバー犯罪条約は知らない。。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
ロビー4  橘秀徳議員秘書:議員も政策も地元で留守、秘書に再度資料をお渡し。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
工藤仁美議員政策担当秘書: 人権委員会、議員と議論は していない。 TPPには反対。 『人権委員会も言論弾圧 ISD条項がTPPに通じる』ことを説明したがそのつながりが、なかなか わかってもらえなかった。ISD条項は何の略か、と。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
ロビー6  佐々木隆博議員秘書:人権委員会推進らしいで、資料をお渡ししてすぐ退散した。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
ロビー7  高野守議員政策担当秘書:人権委員会よくわかって います。 反対の電話があちこちからよーくかかってきます。10分ほど説明。それほどがっつり反対というわけではないが。 様子見の感じか。反対の意見はよくわかりました。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
ロビー8  階猛議員政策担当秘書:人権委員会反対するかまだ わからない。 すべてノーコメント。ACTAのことはよく分からないようでした。 土のうえのブログ・ばぜどん様の資料 情報公開に関する法律・・はよくご存知でした。いままでかかわっていたので。弁護士なので法案のことはご存知。
 
kyokoy@kyoko27208238時間
TPPを考える国民会議IWJ見ているが、TPP交渉担当大島大使の欠席に議員らが憤っている
 
 
 
遠藤修一 090-2848-6916@endoshuichi19時間
今日の午前中は二名の議員室を回りました。須藤さんと原口さん。原口さんの秘書の方によれば離党はないとの事
 
 
遠藤修一 090-2848-6916@endoshuichi
今日ロビー行動は8名の議員室を回りました。議員会館の売店に見覚えある仮面を発見しました。驚きです。
 
Photo on 2012-10-11 at 15:50.jpg
 
先程、武部さんとエレベーターで乗り合わせたのでちょっとお話させて頂きました
 
 
遠藤修一 090-2848-6916@endoshuichi17時間
民主党内に改革派が芽生えつつあるのは確か須藤さんや川内さん等の反TPP派が中心。しかし反TPP派は数的に少ない。
 
 
遠藤修一 090-2848-6916@endoshuichi10時間
日、官邸前抗議に参加の皆さん、お疲れ様でした。今日の参加者数は15名程度でしたか。日曜はいよいよアキバデモですね。
 
 
kyokoy@kyoko27208238時間
木曜官邸前反ACTA、来週も議員会館へロビー行きます。 反ACTAの大学生も参加してくれる。午前、午後、どちらかの参加もOKです。  議員会館第一館内入り口10時集合です。10月14日アキバのデモ後進もコスプレ、鍋おたまなどを鳴らして参加お待ちしています
 
 
 
ACTA&TPP反対周知デモ☆☆☆詳細決定!
 
日程:
 10月14日(日)12:00集合 12:30出発 13:30解散予定 14:00~アキバ駅前にて街頭アピール
(引用終わり)
 
 
 ありがとうございました。
 
 議員さんて、。。
 応援はしてもらいたいけど、法案とかに、口出されたくないとか
 法案、政策、知らない方が、少なからずいるんですね。
 
 TPPに入るということは、現在施行されている、違法ダウンロード刑罰化 の申告制から非申告(被害者が訴えなくとも、処罰できる) という、ネット のみならず、言論全体に恐ろしい事態をもたらすことになるのですが
 
 
 「今までの条約でも ISD条項は入っているが、行使されたことはない」
 というTPP推進派の、言い訳は、
 
 今までは、米やEUが、入っていないから、ISDで訴えるうまみが、
 米やEUに、来ないからだった。
 
 と、考えるべきなんでしょうね。
 
 だから、米国はTPPがダメだった場合、NAFTAに日本も。。と
 言って来たわけですし、EUは、規制緩和の条件を整えて
 日EU EPA 交渉を進めるように迫ってきているわけでしょう。
 
 このあたりのこと、TPPに反対の議員さんたちから、問題が提起されるこ と、全く見たことがありませんね。
 
 
(引用はじめ)
 
ニコニコ大百科
 ISD条項とは、「投資国家間の紛争解決条項」(Investor State Dispute Settlement)の略語であり、に自由貿易協定(FTA)を結んだ同士において、多間における企業と政府との賠償をめる紛争の方法を定めた条項である。
 
 
 
MSN産経ニュース
 2012.10.11 21:24
 TPPめぐり真っ向対立 野田首相と安倍総裁 JAグループ全国大  会に出席
 
 (引用終わり)
 
 
自民党が TPPに反対なんて言っても、
 
 米国としては
 TPPがダメなら、NAFTAがある。
 それもダメなら日米経済協調対話がある。
 それがダメでも、最悪、 牛肉と、 自動車とは、米国有利にした。
 
 ですし、
 
 資本としては、何せグローバルなんで、ISD条項は、結んだ国に子会社
 作って、いくらでも行使できるんですね。
 仲裁する所さえ、押さえてれば。。
 
  
 マスコミは大阪維新の会を 上げたり、下ろしたりしながら、結局は
  自民党回帰を誘ってるみたいですね。
 
 だって、その方が、「今までどおりで楽」だからです。
 だけど、小泉のように、大勝はさせない。
 大勝させると、コントロールしにくいから。。
 
 そんな感じじゃないですか?
 
 
 全国各地で、デモ、集会抗議活動があるようです。
 
 
 
(引用開始)
 
2012年10月11日
本澤二郎の「日本の風景」(1162)
<日本再生は水漏れ防止・白アリ退治から>
 
<官邸包囲デモ主導の総選挙>
 期待の市民は、金曜日の官邸包囲デモに参加する面々である。インターネットで行動する市民だ。ネットで情報をやりとりする市民である。自立した市民だ。彼ら彼女らが、総選挙を主導することになろう。
 新聞テレビではない。一時期、新聞テレビが大宣伝した大阪の、時代がかった維新の会も、ネット情報が押しつぶしている。
 
 (引用終わり)
 
 
 
ばぜどん@tutinoue10月8日
 戦争中に育った 作家の人の本を読むと、二十歳までは生きられないと思っていたという言葉がよく出てくる。 言論統制されて、監視されて、兵隊に行く将来しか見えなくなっていたからでしょう。
 
ばぜどん@tutinoue10月8日
亡くなった高峰秀子さんの本に出てきた。 戦争が終わったのに、飛行機で 飛び立って突っ込んで死んだ兵隊さんがいたそうだ。 高峰さんは、「死ぬことしか教わっていなかったからだ」と、書いている。
 
ばぜどん@tutinoue10月8日
 前も、書いたけれど、考える時は言葉を使う。言論を統制されるということは、そういう言葉が、短期間で 思考からも消え去るということである。 前のツィートのような 「死ぬことしか教わっていない若者」を、大量に作り出せるということ。。
 
ばぜどん@tutinoue10月8日
 戦争とか、経済戦争とか、作り出すほうは いつも安全な場所にいるのにね。 

ばぜどん@tutinoue10月8日
 ネットは、補給線でもある
 
 
 総量が減ったのではない。
 より多く取ろうという強欲たちが、奪い取っているだけだ。
 循環しなくなったことで、壊死させられる末端が増えてきている。
 
 ネットという、活発な情報の循環こそ、できる人だけだけど、
 末端まで、情報をまわす、壊死させない補給線となる。
 
 
 これを、奪われてなるものですか!
 
 
 御来訪ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

Trending Articles