Quantcast
Channel: 土のうえ のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

防衛省 予算等の概要 から。。補正と復興予算

$
0
0
御来訪ありがとうございます。
 
資料 防衛省 我が国の防衛と予算 平成25 年度概算要求の概要
の続きとなります。
 
 
一部を引用しています。ぜひ、原典をご覧下さい。
(引用はじめ)
平成25年度概算要求の概要
防衛省
Ministry of Defense
 
 
34ページ
東日本大震災からの復旧・復興に係る経費(東日本大震災復興特別会計)
 
平成2 4 年度 予算額 歳出予算 1,136 億円  
             新規後年度負担  59億円
 
平成2 5 年度 概算要求額 1,607 億円  
      新規後年度負担  2,057 億円
(注)1.東日本大震災からの復旧・復興に係る経費は、平成24及び25年度一般会計とは別途、東日本大震災復興特別会計に計上している。
2.上記の他、東日本大震災からの復旧・復興に係る経費として、上記の他、東日本大震災からの復旧・復興に係る経費として、平成23年度第1次補正予算(歳出予算1,886億円、新規後年度負担541億円)、同第3次補正予算(歳出予算1,616億円、新規後年度負担2,485億円)が計上されている。
 
(引用終わり)
 
 
これが気になっていたので 補足です。
 
(引用開始)
防衛省 自衛隊
 
平成23年度
 
 
 
平成23年 度第3次補正予算額   単位:百万円)
 
 
 
 
東日本大震災での自衛隊の派遣規模は、3月13日に5万人を超える態勢に、18日には10万人を超える態勢になり、最大時で人員約10万7,000名(即応予備自衛官および予備自衛官を含む。)航空機約540機、艦艇約60隻に上った。本事業は、これら災害派遣活動により減耗した装備品等の取得及び艦艇や航空機の維持整備を行うものである。また、情報通信能力、津波災害等に対処する救助能力、部隊の機動力や災害時の初
動対応能力といった各種能力の向上に資する事業等、被災地での今後の活動に即応し得る災害派遣能力を充実するものである。
 
 
 
東日本大震災を踏まえ、全国的な災害への自衛隊の対処能力の向上を図るために、①無人航空機の取得等、原子力災害等への対処能力の向
上、②庁舎等の耐震化の推進、非常用電源の確保等、災害派遣の際に活動の拠点となる駐屯地・基地等の整備、③その他、洗濯・乾燥機材と
いった後方支援用備品の整備等を行うものである。
(引用終わり)
 はあ? この辺からもうアヤしくなっています。
 
 
(引用開始)
 
 
 
平成23年度
 
弾薬購入費      111,484,151
諸器材購入費     101,323,274
公務員宿舎施設費   10,711,113   公務員宿舎施設費
不動産購入費外1 目  3,425,830
 
 
 
(引用終わり)
 あまり話題にはなりませんでしたが、あの4次補正まで、防衛省予算に大幅追加されていたんですね。あの時は、菅止めろとか、別のことで、モメてたんでしたっけ?
(引用開始)
 
 
平成24年度
 
平成24年度
 
政策ごとの予算との対応について(個別表) 
【東日本大震災復興特別会計】
 

(会計)東日本大震災復興特別会計(単位:千円)
装備品等の取得改革等                       109,506,505
防衛本省武器車両等整備費武器車両等の購入に必要な経費59,419,750
 
航空機整備費航空機の購入に必要な経費               57,094
艦船整備費艦船建造に必要な経費                   237,300
装備品等の維持防衛本省武器車両等整備費武器車両等の整備維持に必要な経費                                 7,575,282
航空機整備費航空機の整備維持に必要な経費          9,875,851
艦船整備費艦船の整備維持に必要な経費             1,626,529
自衛隊施設の効率的な維持及び防衛本省施設整備費施設整備に必要な経費                                    29,434,257
 
研究開発の推進防衛本省研究開発費研究開発に必要な経費 1,280,442
 
人的資源の効果的な活用                       4,103,252
 
人材の育成・教育訓練防衛本省人材確保育成費教育・訓練の実施に必要な経費                                  4,103,252
合計                                   113,609,757
 
 
         ↓
東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書
(単位千円)
 
防衛本省   113,609,757
   武器購入費 2,347,665
 
    通信機器購入費     26,099,772
 
   弾薬購入費         312,613
 
 
   武器修理費         439,734
 
平成25年度
 
 
単位千円
 
7ページ
通信機器購入費1,036,125( 5,696,980)
一般物件費750,236( 0)
(情報通信器資材の整備) 662,920( 0)
(1)固定系通信網の整備252,379( 0)
(2)広域情報収集器資材の整備410,541( 0)
(航空運用器資材の整備)
(1)航空関連器資材等の整備40,053( 0)
(初動の人命救助に必要な器資材の整備)
(1)地誌図等の電子化29,846( 0)
(即応態勢基盤整備となる器資材等の整備)
(1)後方業務用器資材の整備
ア 駐屯地警備及び保全業務用器資材の整備17,417
 
 
通信維持費1,716,983( 0)
(情報通信器資材の整備) 626,594( 0)
1 衛星系通信網の整備
(1)衛星回線の整備614,411( 0)
2 広域情報収集器資材の整備
(1)ヘリコプター映像伝送装置の据付調整12,183
 
14ページ
1 航空関連器資材等の整備123,791( 0)
(1)飛行管理システムソフトの整備57,331( 0)
(2)着陸誘導装置ソフトの整備66,460(
 
 
16ページ
ア 厚木航空基地 J-42格納庫天井クレーンの撤去(東日本
大震災からの復興関連) 1,363(
 
24ページ
 
(2)後方支援施設1,109,360( 0)
 
ア 庁舎1,096,810( 0)
(ア)庁舎建替(NASigGp)(札幌) 2,133( 0)
(イ)庁舎建替(耐震)(幌別) 13,336( 0)
(ウ)連隊本部庁舎改修(耐震)(福島) 11,664( 0)
(エ)庁舎建替(1DHQ)(練馬) 147,275( 0)
(オ)庁舎倉庫合棟施設(基本検討・調査工事)(用賀) 35,000( 0)
(カ)地本庁舎整備(耐震改修)(東京地本) 21,774( 0)
(キ)本部庁舎建替(北宇都宮) 49,953( 0)
(ク)170号庁舎改修(善通寺) 50,095( 0)
(ケ)庁舎改修(耐震)(大久保) 50,666( 0)
(コ)1号庁舎改修(耐震)(海田市) 35,713( 0)
(サ)174号庁舎改修(耐震)(金沢) 40,269( 0)
(シ)庁舎改修(耐震)(千僧) 138,503( 0)
(ス)1号本部庁舎改修(耐震)(青野原) 58,548( 0)
(セ)隊庁舎建替(耐震)(高遊原) 68,147( 0)
(ソ)庁舎建替(耐震)(大村) 121,353( 0)
(タ)庁舎建替(国分) 199,256( 0)
(チ)本部庁舎改修(別府) 53,125
 
 
 
3 即応態勢に資する施設等の整備1,050,736( 0)
 
(1)駐屯地倉庫327,536( 0)
ア 集約倉庫新設(4i、5A)(帯広) 8,503( 0)
イ 集約倉庫新設(3i)(名寄) 5,192( 0)
ウ 集約倉庫新設(11i)(東千歳) 13,823( 0)
エ 集約倉庫新設(7A)(東千歳) 10,162( 0)
オ 集約倉庫新設(7AA)(静内) 5,404( 0)
カ 集約倉庫新設(NAAvn)(丘珠) 6,358( 0)
キ 集約倉庫新設(NAAT)(倶知安) 1,449( 0)
ク 補給倉庫(建替)(滝ケ原) 41,287( 0)
ケ 駐屯地倉庫(下志津) 46,587( 0)
コ 集約倉庫建替(金沢) 45,503(

  サ 倉庫建替(反町) 14,787( 0)
ス 部隊補給倉庫(青森) 9,148( 0)
セ 部隊倉庫A(20連隊・付隊・6施設)(神町) 9,813( 0
 
 即応態勢に資する施設等の整備1,050,736( 0)
 
(引用終わり)
 
 被災地と関係ないと思われる予算要求が きりがないほど並んでま  す。
  
 
 
 ぜひ、原典をご覧になって見てください。
 
 御来訪ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

Trending Articles