Quantcast
Channel: 土のうえ のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

メモ ダッチロール TPP

$
0
0
 
御来訪ありがとうございます。
 
(引用開始)
 
毎日新聞 
2012年11月09日 22時04分(最終更新 11月10日 09時01分)
政局:「年内解散」風強まる…首相、TPP参加争点に
 
 9日の閣議後記者会見では「TPP10+件反対か賛成かを公約に掲げ争点化すべきだ」(前原誠司国家戦略担当相)、「結論はそんなに先送りできない」(岡田克也副総理)など、首相に近い閣僚からTPP交渉への早期参加に前向きな発言が相次いだ。閣僚の一人は「追い込まれ解散ではなく、少しでも打って出る姿勢を示すにはTPP交渉への参加決定しかない」と強調する。
 
 
 
 
2012年 11月14日 党首討論
 
2012年11月16日  衆議院解散
 
 
2012年11月18日
 
だが、両党合意の政策骨子では、橋下徹氏が「センターピン」と位置づけた原発や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で維新側に妥協があった
 
 
 
【誠天調書】 2012年11月18日
 
 
 
 
時事通信 11月20日(火)13時59分配信
TPP協議加速を確認=野田首相、参加表明は見送り―日米首脳
【プノンペン時事】野田佳彦首相は20日午前(日本時間同日午後)、カンボジアのプノンペンで、オバマ米大統領と約25分間会談した。首相は環太平洋連携協定(TPP)について「交渉参加に向けて(関係国と)協議することを決定した当時と決意は変わらない。日米間の課題を乗り越えるべく、協議を加速させよう」と述べ、交渉参加への意欲を示し、協議を加速させていくことを確認した。ただ、日本側の参加表明は見送った。首相によると、大統領は理解を示したという。
 
首脳会談は米側の申し出により、(1)日米同盟(2)中国(3)TPP含む日米経済協力―に議題を絞った。北朝鮮情勢は話題にならなかった。
 両首脳は同盟関係をより深化させていくことで一致。大統領は「日米同盟は地域の繁栄と安全保障の基礎となる」と強調し、首相も「米国がアジア太平洋を重視する政策を取っていることを歓迎する。互いの政策が相乗効果を出せるようにしたい」と応じた。
 また、首相は在日米軍再編に関し「沖縄県民の理解を得ることが必要だ」と指摘。沖縄で相次ぐ米兵の事件を踏まえ、綱紀粛正と再発防止を求めた。
 日中関係については、首相が「尖閣諸島をめぐる問題が起きているが、大局観を持って冷静に対応し、緊張緩和のための協議を継続していく」と述べ、大統領も理解を示した。
 日米首脳会談は、首相が公式訪米した4月以来で、オバマ氏の大統領再選後は初めて。首相は改めて再選に祝意を示し、大統領も謝意を表明した。 
 
11月20日(火)21時2分配信
 
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加する米国、豪州など7カ国の首脳が、来年10月までに交渉の基本合意を目指すことで一致したことが20日、分かった。野田佳彦首相はTPP参加に意欲を示したが、参加が遅れれば、ルール作りへの日本の関与の余地が減り、不利になりかねないだけに、次期衆院選ではTPP早期参加の是非が問われることになりそうだ。

 カンボジア・プノンペンで開かれた東アジアサミットに出席したオバマ米大統領ら7カ国首脳が非公式に会談。通商筋によると、来年10月の基本合意のほか、同年末までの交渉妥結を目指すことでも合意した模様だ。TPPに参加する11カ国のうち、カナダやメキシコなど4カ国は会合には出席していないが、12月にニュージーランドで開かれる参加国交渉で同様に合意する可能性が高そうだ。

 一方、首相は20日の日米首脳会談で、TPP交渉参加の意欲を改めて示したが、米国との事前協議では、自動車や保険分野での日本の国内制度の改善が求められており、調整は容易ではない。また、自民党はTPP参加に慎重な姿勢を崩しておらず、12月の衆院選の結果次第では、日本の早期参加は見通せなくなる。

 ただ、TPP交渉はもともと年内の交渉妥結を目指したが、関税撤廃を巡る参加国の意見の隔たりが大きく、9月に先送りを決めたばかり。10月にはカナダ、メキシコを加えて参加国が増えたことでさらに交渉が難航する可能性もあり、「交渉妥結がズルズルと遅れないように、努力目標を設定しただけではないか」(経産省幹部)との見方もある。【小倉祥徳】
 
 
2012年11月20日 
 
 
 
11月22日(木)7時55分配信
安倍氏「国益守られればTPP交渉参加」
 
 自民党の安倍晋三総裁は21日の記者会見で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について「前提条件を突破でき、国益が守られれば交渉するのは当然だ。自由な貿易は日本にとって国益である」と述べ、コメが関税撤廃の例外扱いとなるなど、条件次第では交渉に参加することは可能だとの認識を示した。

 参加の是非を判断する上での前提条件としては、医療の国民皆保険制度の維持なども示した。

 安倍氏は「交渉力があるかないかが問われている。日本の交渉力を弱めてしまった政権には無理だ」と民主党を批判した。

 
 
ロイター 11月20日(火)20時29分配信
日中韓FTA、交渉開始で合意
 
[東京 20日 ロイター] カンボジアのプノンペンで20日、日中韓経済貿易大臣会合が行われ、日中韓自由貿易協定(FTA)の交渉開始が宣言された。

経済産業省によると、中国の陳徳銘商務相、枝野幸男経済産業相、朴泰鎬韓国通商交渉本部長がASEAN関連首脳会議の際に会合し、FTA交渉開始で合意。2013年の早期に第1回交渉会合を開催することを決定した。
 
【東京新聞】
2012年11月21日 朝刊
民主 「TPP参加」削除 政権公約原案
 
民主党執行部が衆院選マニフェストの当初案である素案に、環太平洋連携協定(TPP)に関し「交渉参加を表明する」と明記しながら、党内反対派の反発を受け、十九日の原案では削除していたことが分かった。反対派への配慮だが、野田佳彦首相はTPP参加の是非を次期衆院選の争点にしたい考えで、どこまで首相が強気に押すかが焦点になる。
 執行部は参加表明の代わりに、原案に「日中韓自由貿易協定(FTA)や東アジアの域内包括的経済連携(RCEP)と同時並行的に進める」と書いた。これに対しても、鹿野道彦前農相ら反対派は「推進の姿勢は変わらない」と反対している。一方、首相は二十日の日米首脳会談で、TPPの交渉参加に向けて意欲を示した
 党執行部はマニフェストについて、二十一日の首相の帰国を待って詰めの議論に入る。TPP反対派からは、マニフェストの厳守を求める首相への反発が出ている。
 
 
 
【晴天とら日和】
 
18:00
s-2012ǯ£±£±·£±Æü̱¼çÅ޸øǧ¿½ÀÁ½ñ
 
鳩山はこんなものにサインしろー
  って責められていたわけやね、。。。

  そんで、。。。
  サインした議員だけが「公認料」を振り込んで貰えるわけやね。
  川内博史は20日にサインしたという。
  その行為に鳩山は裏切りに見えたのかもしれませんね。
 
 
2012年11月21日 21:04)
TBSニュース
TPP「党に従ってもらう」と輿石氏
 
民主党の輿石幹事長は、衆議院選挙の公認候補の一部がTPP=環太平洋パートナーシップ協定に反対していることについて、「党に従ってもらうという原則に従って申請書を出してもらった」と述べました。

 「党に従ってもらうという、その原則によって申請書を出していただきましたから、それはクリアされていると認識しています」(民主党 輿石幹事長)

 
 
【産経新聞】
2012.11.21 11:51
あす日韓ハイレベル経済協議
外務省は21日午前、日韓経済連携協定(EPA)などについて協議する日韓ハイレベル経済協議を22日にソウルで開催すると発表した。日本からは外務省の鶴岡公二外務審議官(経済担当)、韓国からは外交通商省の李是衡通商交渉調整官が首席代表として出席する。
 
 
2012.11.22 07:10
鳩山元首相会見要旨 「友愛東アジア平和研究所」構えたい
 
Takafumi Kizaki@kagiwo11月11日
言いたくはないが、TPPに関しては、すでに交渉参加表明がされている状態にある。日本がそれに参加するかどうか、アメリカほかでグタグタやってるので、事実上そういうことになるだろう。それなら、例のACTAのごとく、隠れてこっそりやれば、連中の目的は達成できる気がするんだけどね。
 
(引用終わり)
 
もしかして、米韓FTAと、同条件で、日韓EPAですかあ?
これはやばいですよ。。
御来訪ありがとうございました
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

Trending Articles