ピラミッド構造からの随想②
変える? 変わる?
アメリカの「圧力」60年史
外国から左翼(共産主義)がやってきたから、「右」を詐称しているだけで。。
資料 のいくつか(笑)
内閣府民間資金等活用事業推進室
PFI 関係省庁連絡会議幹事会申合せについて
示。
2011年5月24日
日本弁護士連合会
平成22年10月
自由法曹団「警察・学校相互連絡制度」問題プロジェクト
・「ユーロディフ社」アレバ(仏)の子会社
・「TENEX社」ロシア国営企業アトムエネルゴプロム系列
・そして「アメリカウラン濃縮社(USEC)」
この4つしかない。よって独占的に、この冷戦終結時の協定でサービスを独占して来たわけだ。
http://jssec.org/spsc/
総務省
フタル酸エステル類に対する新たな懸念
-プラスチックの成分が男児の発育に影響-
http://www.asyura2.com/0401/idletalk8/msg/256.html
投稿者 passenger 日時 2004 年 3 月 02 日 07:50:35:eZ/Nw96TErl1Y
資料、そのほか(笑)
(Supreme Court
用)の運用保守 一式
71, 27 東芝ソリューション㈱ 東京都港区芝浦1
-1-1
54,936,000円
件用)の運用保守 一式
71, 27 東芝ソリューション㈱ 東京都港区芝浦1
-1-1
31,993,500円
式
71, 27 アクセンチュア㈱ 東京都港区赤坂1-11
-44
227,092,488円
一式
71, 27 東芝ソリューション㈱ 東京都港区芝浦1
-1-1
70,951,545円
件用)の改修 一式
71, 27 東芝ソリューション㈱ 東京都港区芝浦1
-1-1
76,933,500円
ベース移植作業 一式
71, 27 アクセンチュア㈱ 東京都港区赤坂1-11
-44
17,850,000円
スマートメーター関連費用について
資源エネルギー庁
(日本の貿易障壁言及部分:外務省作成仮要約)
平成2 4 年4 月2 0 日
外務省
(日本の貿易障壁言及部分:外務省作成仮要約)
平成2 5 年4 月4 日
外務省
資料第1 - 1 号
国際原子力開発株式会社
東京電力株式会社(20%)、中部電力株式会社(10%)
北陸電力株式会社(5%)、関西電力株式会社(15%)
中国電力株式会社(5%)、四国電力株式会社(5%)
九州電力株式会社(5%)、株式会社東芝(5%)
株式会社日立製作所(5%)、三菱重工業株式会社(5%)
株式会社産業革新機構(10%
違法ダウンロード刑事規制をめぐる動き
―平成24 年著作権法改正―
国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 760(2012.10.18.)
特別会計歳入歳出予定額各目明細書
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4538/1111_out_f-h_il-lb-sy-tr-cy_levantine_basin.pdf#search='%E5%9C%B0%E4%B8%AD%E6%B5%B7+%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%AC%E3%82%B9'
Tamar、2010年にLeviathanと、相次いで巨大ガス田が発見された。また、隣接するキプロスでも、過去
の探査をレビューした結果、有望と見られる油-ガス構造が確認され、9月より試掘井の掘削が開始さ
れた。これらはいずれも、Levantine堆積盆での発見であり、Levantine堆積盆における油ガスポテンシ
ャルの高さが注目されている。
また、今回のキプロスの動きに対抗し、北キプロスと共同で探鉱を行う協定を締結し、キプロス島北側沿岸で探鉱作業を開始している。
資料 規制改革とかODAとか
2 重点供給地域及び特定促進地区一覧
(別図)重点供給地域位置図
各府省等の調達に関する情報の共有等の状況について」
会計検査院
国家建設へのチャレンジ in Asia
- 開発協力における日独の国際的責任および役割 -
議長代理 大 田 弘 子 政策研究大学院大学教授
安 念 潤 司 中央大学法科大学院教授
浦 野 光 人 株式会社ニチレイ代表取締役会長
大 崎 貞 和 株式会社野村総合研究所主席研究員
翁 百 合 株式会社日本総合研究所理事
金 丸 恭 文 フューチャーアーキテクト株式会社
佐久間 総一郎 新日鐵住金株式会社常務取締役
佐々木 かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
滝 久 雄 株式会社ぐるなび代表取締役会長
鶴 光太郎 慶応義塾大学大学院商学研究科教授
長谷川 幸 洋 東京新聞・中日新聞論説副主幹
林 いづみ 永代総合法律事務所弁護士
松 村 敏 弘 東京大学社会科学研究所教授
森 下 竜 一 大阪大学大学院医学系研究科教授
(復旧・復興/日本再生)
規制・制度改革委員会
~秘密保全のための法制の在り方に関する
有識者会議の報告書を中心として~
内閣委員会調査室櫻井敏雄
(平成21年度・国際機関別)
1951年には、作家の鹿地亘を拉致監禁した。ウィロビー少将は、米女流作家アグネス・スメドレーがゾルゲ・スパイ事件に連座しているとにらみ、鹿地からスメドレーに関する情報を得たいとも考えたという(春名幹男「対日工作の系譜・その1(4)」『熊本日日新聞』1997年11月21日付朝刊)。
『謀略の昭和裏面史』によると、キャノン機関は、戦犯免責と引き換えに、日本人の元軍人や右翼をエージェント、協力者として使った。その代表的なものが、上海憲兵隊中佐・長光捷治の「柿ノ木坂グループ」、元北支那派遣軍直属の在北京特務機関長だった日高富明大佐が率いた「日高機関」などである
http://www.mkmogura.com/blog/2009/03/07/178
全部、「政府公認」というエロ動画と同じありふれた構図なんだよ。
アメリカ政府公認の911自作自演までも。
けして大げさでも、素っ頓狂でも、滅茶苦茶でもない話なんだってわかったかな?
資料 原子力政策とか、国会議事録とか、審議会とか。
原子力委員会
平成23 年3 月13 日
資源エネルギー庁
つまり、ダミー企業を使い、トラップドアなどを組み込んだコンピュータ・システムを各国政府や金融機関、国際機関へ売って情報を秘密裏に集める仕組みを作ってきたのである。「動力炉・核燃料開発事業団(動燃)」(現在の日本原子力研究開発機構)が導入したシステムにもトラップドアが組み込まれ、プルトニウムの保有状況はCIAの監視下にあったとも言われている。
そうしたコンピュータ・システムの研究、開発、そして製造をアメリカでは先住民保留地を活動の拠点にしていた。ここは一種の治外法権になっているので、秘密工作にうってつけなのである。そして現在、ネゲブ砂漠の施設ではイスラエルとアメリカが共同でサイバー兵器の研究開発を進めているという。
ネゲブ砂漠でのプロジェクトに参加している情報技術の専門家は約300名で、イスラエルのさまざまな政府機関、つまり治安機関のシン・ベト(シャバク)、対外情報機関のモサド、そして軍情報機関のアマンなどから集められている。
イランの核施設を動かすプログラムへ秘密裏に組み込まれたワーム(不正プログラムの一種)、Stuxnetはここで開発されたのだという。ニューヨーク・タイムズ紙が今年1月に掲載した記事によると、ネゲブ砂漠でイスラエルとアメリカはイランの核開発を阻止するためにStuxnetの効果を試験していた。
Stuxnetは工業システムに侵入して情報を入手するだけでなく、プログラムを書き換えてしまうプログラム。話題になったのは今年1月だが、ベラルーシのセキュリティー会社が発見したのは昨年7月のこと。このバグが作り出されたのは、そのさらに1年前の2009年6月頃のようだ。
平成十年八月十九日(水曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/143/0018/14308190018004a.html
総理は、所信表明演説あるいはそれに対する質疑の中で、景気に対しては従来の、橋本総理と同じトーンでお答えになりました。すなわち、昨年秋以降の金融システムに対する信認の低下、あるいはアジアの通貨、経済危機が予想を上回るものであった、そのことが我が国経済に極めて深刻な影響を及ぼした、こういう答弁をされているわけであります。しかし、昨日議論になりましたように、私は、基本的な今回の景気悪化の発火点といいますか、最初の大きなきっかけが昨年春の九兆円の負担増であった、こういうふうに思っておりますし、従来、橋本総理に対してもそういうことを何度か申し上げてまいりました。
きのう、堺屋経済企画庁長官は、政府の失政であったという閣僚になる前のお考えについて、今も変わっていないということを言われたわけでありますが、これはある意味では世間の常識といいますか、九兆円の負担増というものが景気後退のまず最初にしてそして非常に大きなきっかけになったということは、いわば私は常識ではないかというふうに思うわけであります。しかし、なかなか政府はそのことをお認めにならない。
かせていただきたいと思います。
(中略)
資料 原発ニュースアーカイブから 配管など
文科省が全国47都道府県に設置した放射線観測装置のデータを集計したところ、装置が被災してデータの取れない茨城県を除いた栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都4県で観測開始以来、平常値としては最大の放射線量を観測したことがわかった。また、15日午前7時台には茨城・東海村の原子力開発研究機構に設置された観測装置でも、放射線量が5マイクロシーベルトを超えたとの通報があった。いずれの放射線量も人体に影響を及ぼすレベルでは全くないという。
第一原発は、地震で被災して全ての電源が失われる事態となっていた。このため、外部からケーブルを引いて電源を復旧する作業が行われていたが、20日午後3時50分頃、発電所の大本となる電源に送電できたという。
大本の電源が入ったことで、今後、中央制御室の計器類を復活させるとともに、原子炉や使用済み燃料プールの水を冷やすポンプを稼働させたい考え。
第一原発は、地震で被災して全ての電源が失われる事態となっていた。このため、外部からケーブルを引いて電源を復旧する作業が行われていたが、20日午後3時50分ごろ、発電所の大本となる電源に送電できたという。原子炉と使用済み燃料プールの水を冷やすポンプを稼働させることを目指しているが、壊れている部品などが見つかり、すぐに動かせる状態ではなかった。部品の交換には2、3日かかる見通しだという。3号機と4号機についても外部からケーブルを引く電源を復旧する作業が行われていて、一両日中に、送電を開始したいとしている。
一方、使用済み燃料プールに水を満たすため、自衛隊や東京消防庁による放水も続けられている。4号機への放水は20日午前と20日午後に1回ずつ、3号機への放水は、20日夜から21日午前4時頃まで約6時間半にわたり行われた。
自衛隊は20日午後、ヘリコプターで上空から1号機から6号機の温度を測定した。北沢防衛相は「使用済み核燃料プールは全て100℃未満だった」として、安堵(あんど)の表情を浮かべた。
「東京電力」によると、24日に作業員の被ばく事故が起きた3号機のタービン建屋については、放射能で汚染された水を除いた上で、電源復旧作業を再開させる予定。1号機・2号機・4号機では、計測機器やポンプなどが正常に作動するかどうかのチェックや壊れた部品の交換が行われている。
また、2号機の中央制御室は、1号機と3号機に続いて25日中にも照明が点灯する見通し。
24日に作業員3人が被ばくした3号機のタービン建屋の水たまりからは、原子炉の中に通常ある水と比べて、約1万倍という高い濃度の放射性物質が検出された。保安院は、この放射性物質は、原子炉の中にある燃料棒が損傷して発生したものとみている。漏れ出た原因については、原子炉内の蒸気を排出するための弁が緩んでいるか、原子炉から伸びている配管が破損している可能性があるとの見方を示している。また、今後も放射能漏れが続くおそれがある一方で、燃料棒が入っている圧力容器やそれを守る格納容器自体が損傷している可能性はないとの見方を示した。
「東京電力」によると、新たに1号機のタービン建屋の水たまりからも、3号機と同じレベルの高濃度の放射性物質が検出された。2号機と4号機の水についても検査をしている。
(中略)
一方、敷地内の土壌からプルトニウムが検出されたことについて、経産省の原子力安全・保安院は「核燃料がかなりの高温になった」との認識を示した上で、「核燃料がダメージを受けて損傷している」との見方を示した。「今回の事故の深刻性を表している」としているが、検出されたプルトニウムの量は「作業員や住民にとって特に心配される値ではない」と述べている。
福島第一原発では、2号機の海側にあるピット付近のひび割れから汚染水の流出が続いていた。汚染水は、ピットやトンネルの下に敷き詰められた砂利の部分を通って漏れていたことから、5日から「水ガラス」と呼ばれる水をせき止める薬剤を注入し、砂利の部分を固める作業が行われてきた。作業は5日に夜通し行われ、ピットの周辺9か所に薬剤約6000リットルが注入された。その結果、6日午前5時38分に水の流出が止まったという。
経産省の原子力安全・保安院は、水の流出を止めたことで他の場所で新たに水が漏れたり、たまり水の水位が上昇したりする可能性があるとして、監視を続けることにしている。
一方、高濃度の放射性物質で汚染された水をためる場所を確保するために、低レベルの汚染水の放出が続けられている。廃棄物の処理施設にたまっている汚染水は6日午前6時半までに約6000トンが放出され、残りの約2000トンも今後放出される予定。また、5号機、6号機周辺の地下にたまった汚染水の放出には、あと数日かかる見通し。
資料 自民有力議員側に6千万円 裏献金、西松関係者供述 育種など
NBTとして用いられる技術の内容は概ね以下のようなものです。
RNAウイルスベクターを利用した一過性発現(例えば、果樹の花を一年で咲かせる。DNAを持たないので核ゲノムには組み込まれない。) 人工ヌクレアーゼによるゲノムの編集(例えば、不良形質に関わる遺伝子の特異的除去。Zinc Finger NucleaseやTALE Nucleaseで核ゲノムを"編集"する。) ジーンターゲティング(例えば、 Oligonucleotide directed mutagenesis:ODMや部位特異的相同組換えなど、放射線育種に代わる位置特異的な突然変異の誘発) エピジェネティック変異の制御(例えば、 RNA dependent DNA methylation:RdDMなど不良形質に関わる遺伝子の発現抑制) 遺伝子組換え台木を利用した接ぎ木(例えば、台木に耐病性やセンチュウ耐性を持たせる) Reverse breeding(例えばF1品種後代のF2個体の配偶子から、減数分裂を制御して望ましいF2個体と同じヘテロ接合型の後代を再現できる遺伝子型を選抜する技術) Seed Production Technology(SPT)プロセス(詳細は、http://domon.air-nifty.com/dog_years_blues_/2011/07/f1--intermezzo-.html) その他(中略)どの技術も基本的には遺伝子の構造あるいは機能を制御する技術ですが、これらを利用した場合でも、収穫物には(やり方によっては、外来遺伝子を導入できますが)遺伝子組換え技術に由来する外来の遺伝子や異種タンパク質が残らない点は、いわゆるGMOと呼ばれる遺伝子組換え作物とは異なります。つまり、農産物の「製造プロセス」においては、遺伝子組換え技術を利用しますが、収穫される農産物「そのもの」は、遺伝子組換え作物ではなく、従来の農作物と変わらないようにできるということです。(中略)こうした作物・農産物を行政的にどう扱うべきか?EUや合衆国でも2007年ころから検討が始まっており、日本の食品安全委員会や厚生労働省の食品衛生分 科会新開発食品調査部会審議会でも議論が始まったところと聞いていますが、これは難問です。なぜならば、科学的には従来の作物・農産物と同じであるならば、食品衛生法やカルタヘナ法で組換え作物の安全性を審査する際の”物差し”である実質的同等性の考え方を持ち込むと、結論は常に「従来の作物と同等の安全性である」とならざるを得ないから。つまり、安全性の確保という観点では審査する意味がないのです環境省平成25年4月19日特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の一部を改正する法律案概要改正内容(1) 外来生物の定義を改め、特定外来生物が交雑して生じた生物についても特定外来生物に指定できることとする。(以下略)平成25年4月19日絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部を改正する法律案現行○環境大臣に申請して登録票の交付を受けた国際希少野生動植物種の個体等商業的目的で繁殖させたもの等)は譲渡し等が可能であるが、個体等の性状に変更が生じた場合(生体からはく製へ加工した等)に、登録票と個体等の対応関係を明確にするための記載事項の変更を求める手続の規定がない。↓改正(1) 違法な譲渡し等についての罰則を大幅に引き上げる。
(2) 譲渡し等が禁止されている希少野生動植物種について、これまでの販売又は頒布目的での陳列禁止に加えて、広告(インターネット又は紙媒体等への掲載等)についても禁止する。(3) 登録票の記載事項(個体等の区分、主な特徴)に変更が生じた場合における変更登録、登録票の書換交付等の手続を新設する。カナダ農民モンサントに敗訴マーク・カウフマンワシントン・ポスト 3月30日訳 山田勝巳自分の農場に、近所の農場からの花粉で特許作物が生えてモンサントに訴えられていたカナダの農家が数千ドル支払うように命じられた。注目されていたこの裁判は、農家に特許技術の使用料を支払うよう強行してきたモンサントの勝利に終わった。気付かぬうちに、特許作物の花粉が飛んできて責任を問われる農民にとって大きな痛手となる。旧スロウ忍ブログ2011年10月28日豊かだと思い込まされている現代日本人の生活。其の一寸先には闇がある。
日本の多くの場所で、冬に野菜を生産することは出来ない。だが、日本人の多くは、冬を越すための保存食作りの重要性を忘れてしまっている。
都市部の人々は言うまでもなく、今や田舎の人々でさえも、多くの者がスーパー等に年中並ぶ季節感のない市場経由の食材に依存してしまっている。そして、そんな危うい依存生活のために人々は、多国籍企業の奴隷として心身を削る毎日を送っている。「(企業の奴隷として)働かなければ生きていけない」という強迫観念を植え付けられて、ある意味“強制労働”させられているのである。
生活必需品、特に“食料”を他国や多国籍企業に依存する社会というのは、根室のアイヌ社会と同様、何時か必ず破滅する運命にある。ボリビア水戦争 ~水と公共事業は誰の物か~総務省平成23年12月28日大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方につ いて2009/03/07 02:03 【共同通信】自民有力議員側に6千万円 裏献金、西松関係者供述西松建設の巨額献金事件に絡み、同社関係者が東京地検特捜部の調べに対し「自民党の有力国会議員側に、10年以上にわたり総額6000万円前後の現金を渡していた」という内容の供述をしていることが6日、関係者の話で分かった。原資は同社が捻出した裏金で「(議員側の政治団体などの)収支報告書には記載されていない」とも供述したとされる。政治資金規正法に違反する可能性もあり、特捜部は慎重に調べを進めている。西松建設の献金事件で、裏献金の存在が明らかになったのは初めて。議員は共同通信の取材に「全く知らない。なぜ、そんな話が出ているのか」と否定した。関係者によると、議員への資金提供を認めた西松建設関係者は「10数年前から最近まで、自民党有力議員側に年間約500万円、総額6000万円前後の現金を提供していた。議員本人と1対1の場で渡したこともあった」と供述したとしている。議員が代表を務める資金管理団体などの2004年-06年の収支報告書には、こうした資金提供に関する記載はなく、関係者は、これ以前の報告書にも記載がないとしている。収支報告書の不記載罪には、5年以下の禁固、100万円以下の罰金が科せられる。これまで、自民党旧橋本派の政治団体「平成研究会」の1億円献金隠し事件で、平成研の元会長代理の村岡兼造元官房長官が04年に在宅起訴され、禁固10月、執行猶予3年の有罪判決が確定したケースがある。作成 2002.3日本に圧力をかける
シオニスト組織「SWC」
~ 「サイモン・ヴィーゼンタール・センター(SWC)」の実態国庫 一般会計 特別会計 平成22年度 歳入 歳出 公債 予算額 付加価値税 財政再建このサイトは、平成22年度の国の歳入・歳出の予算の内容、公債・借 入金の内容、租税収入の内容、金利推移の内容などの資料を集めて 整理したものです。2011-10-21 15:29:20H22年度有価証券報告書p154参照
''日本政策投資銀行がメインに浮上やん!!!!''長期借入金(新メイン)日本政策投資銀行317,543百万円+500,000百万円(現メイン)三井住友銀行 769,500百万円たむごん@Portirland全額政府出資(HP参照)。つまり、不良債権先への融資=国民負担。@hanayuu: 【政府系金融機関のお出ましだ】 http://asahi.com(朝日新聞社):東電、日本政投銀に融資要請 最大5千億円、燃料費に http://goo.gl/Hj8emですね。日本政策投資銀行→日本原燃【使用済核燃料再処理施設等建設工事への長期融資】 http://bit.ly/o2Q0G5 【有価証券報告書pdf右上】http://bit.ly/oeJdpZ@hanayuu: 政府系金融機関と東電の利権構図のまとめも必要と私見。(引用終わり)西松の裏献金の自民党議員の捜査したんでしょうかね?6000万ですよ。。環境省の法案については、解釈によっては、悪用されるかも?と、思い、メモしておきました。
資料 スマートメーター 共謀罪を止めた小沢氏など
なぜいま秘密保全法案なのか─ 忍び寄るファシズム(監視社会・警察国家)の影」
防衛産業政策に関する調査ミッション報告
(社)日本経済団体連合会
防衛生産委員会
今後10年をかけ東電管内の2700万台すべてを新型メーターに切り替える。家庭用エネルギー管理システム(HEMS)との接続にもオープン規格を採用する可能性が高く、中堅・中小企業やベンチャーの参入チャンスが広がりそうだ。
また全米最大すべての自動車会社(ビックスリー、トヨタ、日産、ホンダ、BMW、メルセデス、etc)を取り扱っているレンタカー会社のオーナーである。
ただね、ハッキリ検察トップは民主党政権になられたら困ると、これは個別に記者には本音を漏らしている。
二木啓孝
いやそこ、なんで民主党政権になったら困るの?
大谷
それはやはり自分達が作ってきた官僚機構のヒエラルキーを矢張り崩されたくない。特に小沢さんが場合によったら検事総長は民間でもいいと言う事を仰った。
東京大学産学連携本部、日本貿易振興機構(JETRO)
https://twitter.com/#!/bluerose_smell
による労作。なお、いくつかPDFファイルが含まれているのでご注意。
【TPP】ISDの資料です。390件のうち米国は訴えられたのは14件のようですが、訴えたのが何件か、また勝訴は何件かは、ITAの判決Awardから探すしかないですね。
https://twitter.com/#!/bluerose_smell/status/136841721844736000
【ISD】 ★国際連合貿易開発会議 UNCTAD 起訴数・国別起訴集計
(注:PDF)
http://j.mp/rQwhZj
2010年末で390件
★判決 ITA
http://italaw.com/
ICSID
http://j.mp/rJTPZs
投資紛争解決国際センターは世界銀行グループ一機関でワシントンにあり、ISD条項は、条約や相手国によって異なり皆同じわけではありません。それを、日本は大丈夫だという詭弁には開いた口が塞がりません。
http://t.co/nRUnUWfd
資料 咢学堂 食糧の道は核兵器の道 など
食品産業は核兵器産業である。
旧ソ連=ロシアに核兵器原料を提供し続けて来た、自称「環境保護論者」アルバート・ゴア元副大統領のオクシデンタル石油は、ヨーロッパで売上NO.1の食品流通企業カベナム社の経営者でもある。
米国とソ連=ロシアが核兵器開発競争を行い、全人類を滅亡の危機に立たせた冷戦時代、両国に核兵器原料ウランを輸出し冷戦をアオッタ企業、アメリカ=ロシア・コーポレーションは、フーバー大統領の企業であったが、フーバーは米国食糧局の要職を歴任して来た政治家であった。
毎年1~2月、スイスのダボスで開かれるダボス会議には、世界中の首相、大統領70名余りと、主要な大企業の最高経営責任者、国会議員1000名余りが集まり政治経済問題を話し合う。このダボス会議の後に先進国蔵相会議が開かれるのが慣例であり、先進国蔵相会議は、前哨戦であるダボス会議で話し合われた事を「まとめる」だけに過ぎない。このダボス会議によって事前に先進国蔵相会議は「骨抜き」にされ、蔵相会議はダボス会議の「言うまま」である。
このダボス会議は、イスラエル=ウクライナの核兵器密輸マフィア、マーク・リッチが主催している。世界の首相、大統領70名余りと財界人、国会議員1000名余りは、ウクライナの核兵器密輸マフィア、リッチへの「新年の御アイサツ」に集まる。
ダボス会議の会場は、毎回ユーラグリ=ヨーロッパ農業という名前の欧州の食品企業等が提供している。
統一されたEUで最初に関税、税関等が完全に廃止され、警察等のチェックも一切無くトラックが自由に行き来出来るようになったのは、「鮮度を保つため、冷蔵庫の扉を開き査察する事を拒否」した食品業界のトラックであった。そのため食品企業のトラックは、欧州ではロシア産麻薬の流通トラックとなり、ロシア・マフィアのリッチの資金源となって来た。
現在、一般市民が毎日食べる食品の世界貿易の70%を「独占支配」するカーギル、ドレフュス等の穀物商社は、軍事産業である。カーギルは遺伝子組換え食品企業として有名であり、遺伝子組換え技術の特許を世界で最も多数所有しているモンサント社の提携企業である。遺伝子組換え食品を推進する、カーギル=モンサント連合と呼ばれるこの企業連合は、米軍所有の核兵器の起爆装置の70%を製造、納入する核兵器メーカーである。
一方、次期アメリカ大統領候補ヒラリー・クリントンのボスであるドレフュス社、日本の麻生太郎・自民党前幹事長のボス=ドレフュス社は、人類で初めて大量殺戮兵器である機関銃を開発した軍事産業であり、第一次世界大戦の原因となった武器密輸商ベージル・ザハロフの創立した企業である(注2)。ドレフュス社は、南アフリカで核兵器原料ウランを産出するコンプトン鉱山を経営している。
こうした核兵器産業が、世界の食糧の70%を「支配」している。
また、この核兵器産業=穀物商社が、WTOにより世界貿易の「自由化」を推進している。中国で、今後500以上もの原子力発電所=核兵器原料製造工場の建設を決定した銀行ゴールドマン・サックス=リーマン・ブラザースの会長ピーター・サザーランドが、農産物輸入自由化を強力に推進するWTOの創立者である。取締役としてサザーランドと共にゴールドマンサックスの経営者会議に同席するナサニエル・サミュエルズが、軍事産業=ウラン鉱山企業ドレフュス社の会長である。食品企業=核兵器産業=WTOという構図が透けて見える。
そのドレフュスの最下部の「使用人」が、次期大統領候補ヒラリーと麻生太郎である。
この穀物商社群はソ連との密輸によって誕生した。たまたま食糧を扱う企業がソ連との密輸を行ってきたという事ではなく、密輸を専門として「誕生」したのが穀物商社である。密輸と言えば穀物商社、穀物商社と言えば密輸である。
協賛: タカラベルモント(株) (株)ニフコ
助成: (財)原田積善会
(ゴールドマン・サックス証券(株)副会長、元IMF副専務理事) | ||
(東大寺上院院主) | ||
(東日本学園理事長、元日本債券信用銀行頭取、元日本銀行国際局長) | ||
(第一生命保険(株)高知支所次長) | ||
(楽天銀行(株)社長、前預金保険機構理事長) | ||
((株)ディプロマット社長、尾崎行雄記念財団常務理事) | ||
(JXホールディングス(株)監査役、元日本銀行政策委員会審議委員、元東京電力(株)副社長) | ||
(埼玉県教育委員、元大宮商工会議所会頭) | ||
(元第一生命保険相互会社副社長) | ||
(共生投資顧問(株)社長、埼玉学園大学大学院客員教授、経済学博士) | ||
(前専務理事、元(株)日建設計専務取締役、元日本銀行人事局長) | ||
(前理事、元(株)東京証券取引所グループ取締役監査委員長、、元日本銀行文書局長) | ||
(元(株)ディーエム情報システム社長、元三菱信託銀行取締役) | ||
(元事務局長) | ||
(弁護士) | ||
(MSD(株)(旧万有製薬)グローバル研究開発本部、同時通訳者) | ||
(ベトナム簿記普及推進協議会理事長、元国税庁長官) |
昭和二十八年七月二十四日(金曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/016/0798/01607240798024a.html
武器等製造法案(内閣提出第四四号)
資料 CIA、自民に数百万ドル援助50-60年代 など
場 所:厚生労働記者会・会見室(厚生労働省9階)
会見者:「癌と共に生きる会」代表 橋本榮介 会長
NPO法人「日本がん患者団体協議会(JCPC)」服部順治 役員
JCPC顧問 仙谷由人 衆議院議員
↓
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/12/post_5935.html
アメリカが国連決議を無視してイラクに侵攻したとき、「これはアメリカの闘いだ!」と言って勝手に行ったのに、後になって世界に協力を求めた。困ったものだ。。。by 小沢一郎
ヨンピョン島攻撃にしても、CIA偽情報でイラクを滅ぼしたアメリカが、ここまで北朝鮮に挑発されて何故攻撃しないのか?やはり、イラク戦争に大義は無い・・・
同じことを、小沢氏がインタビューで指摘していた。『よく言った。さすがだな~』と感心していたが、「北朝鮮攻撃容認」と上げ足を取られかねない内容なので、現在インタビューは見られなくなっている(これが見られなくなった原因だと思う)。
しかし、小沢氏は北に対する攻撃を容認したのではない。話の流れを追えば分かるが、素朴に、アメリカの矛盾を指摘したに過ぎない。
北朝鮮が騒げば米軍の株が上がる。。。韓国の軍事費が跳ね上がり、日本にパトリオットが売れる。米軍産企業体が儲かる。
http://www.asyura2.com/10/senkyo78/msg/356.html
投稿者 shimbi 日時 2010 年 1 月 22 日 21:20:55
「緑の革命の父」。穀物の品種改良で、食糧危機にあった中南米やアジアで大増産を実現し、その名は米国より途上国で有名だ。何億もの人を飢餓から救い、「誰よりも多くの命を助けた史上最大の救世主」ともいわれる。1970年にノーベル平和賞を受賞した。
米アイオワ州の片田舎の出身。19世紀半ば、ノルウェーの農民だった曽祖父母が欧州の食糧難を恐れて米国に移住し、開拓した農園が生家だ。大学では林学を専攻。1944年、メキシコでロックフェラー財団の農業研究に参じた。
(中略)
一方で、この農法は水と化学肥料の大量投入を招いたと批判も浴びた。「エリート環境主義者の言い分だ」と受け流したが、地球規模の人口増の中、「第二の緑の革命」が求められているのも事実だ。(竹内幸史)
ビル・ゲイツをはじめ農薬や種子をビジネスとするモンサントやシンジェンタは、いったいどのような人類の未来を想定しているのであろうか。
また、ロックフェラー財団はかつて食糧危機を克服するという目的で「緑の革命」を推進した中心組織である。当時の目論見では在来種より収穫量の多い高収量品種を化学肥料や除草剤を投入することで拡大し、東南アジアやインドで巻き起こっていた食糧不足や飢餓の問題を解決できるはずであった。
ロックフェラー財団の農業専門家ノーマン・ボーローグ博士はこの運動の指導者としての功績が認められ、1970年にノーベル平和賞を受賞している。しかし、緑の革命は石油製品である化学肥料や農薬を大量に使用することが前提であった。
メキシコの小麦やトウモロコシ栽培で見られたように、導入当初は収穫量が2倍、3倍と急増した。しかしその結果、農作地は疲弊し、新しく導入された種子も年を経るにしたがい収穫量が減少し始めた。そのためさらに化学肥料を大量に投入するという悪循環に陥ってしまった。
最終的には農薬による自然破壊や健康被害も引き起こされ、鳴り物入りの緑の革命も実は伝統的な農業を破壊し、食物連鎖のコントロールを農民の手から多国籍企業の手に移そうとするプロジェクトにすぎなかったことが明らかになった。
とはいえ、このおかげで石油産業をベースにするロックフェラー一族やセブンシスターズ、そして世界最大の種子メーカーであるモンサントをはじめ、大手アグリビジネスは空前の利益を上げたことは言うまでもない。
始まりは、人工交配。
統制ツールである、医療怪。
優生学である、医療怪。
子孫を残す、人間の本能、SEX。
ココに沢山罠を仕掛けてないワケが無い。
まぁ、それの目立ったモノがB型肝炎なり、エイズだったりしたわけだけども。
まぁ、沢山の人がネットで情報を出してると思いますが、
女性手帳なるものも出てきましたし。
自分の周りの話ですけど、
コンドームを付けてセックスしてた奴に限って、いざ結婚して子作りに励みだすと、中々妊娠してないんですよね。
出来ないってワケじゃないけども、そのほとんどが遅いんですよね。
「避妊具は、マナー」
マナーって何?
誰が言い出したっけ?
エイズって何?
性病って?
CNN
ネットはありがたい。。
とか言われても いやはや 発達障害があるのはどちらなのかなぁ? としか返しようが無い。
幸せな家畜が目覚める方向を間違えると どのようになるか、を眼前に見るようでw
コレを読み終えない女性は 一生涯に同じ事を繰り返し続けるだろうね。
誠天調書 2009年01月15日: 逃げ切りたい連中ほど 余計な話をし始める
Amazon.co.jp: 春にして君を離れ (クリスティー文庫): アガサ・クリスティー
極めて著名な推理小説家らしい物語だけど 推理小説では無い。
繊細で深い洞察を備えた女性作家として 家族の在り様を素晴らしく描写している。
俺は傑作だと思っている。カスタマーレビューを参照して欲しい。
やや時代背景を理解するに難しい面はある。 けど
人の世の家族とは 古今東西に変わらない面が必ずあり
其処へ如何に向き合うか が 人の本性である、
という事を 俺に教えてくれた。
アガサ クリスティーは、人間というものの性質に対する造詣の深さと正確さの点でも天才だと思う。
「春にして君を離れ」はミステリーではなく普通の小説だ。
何の事件も起きないのに、主人公はこれまでの人生が全てひっくりかえるような経験をしてしまう。
そして読者もまた主人公と同様の強烈なショックを受ける。
私がこの本を最初に読んだのは20歳の頃で、かれこれ15年ほども前になるが、
未だに折に触れ読み返す。
自分が新しいライフステージに 入っていく毎に、
それまで気にも留めなかった登場人物の人生が新たに興味を惹き、
それまで何気なく読でいたエピソードが心に沁みる。
この本は神業に近い名作だと思う。“「春にして君を離れ」を書いたのは女性”であるアガサ・クリスティ
という観点を考えれば俺も まさに神業に近い名作 という意見に全くの異論が無い。
男性がアレを書くのは むしろ納得できるんだよね、
が 時代を代表できる女性小説家がアレを書ける というのが 未だに信じられない程の脅威である。この小説の主人公でもある一般的なmiddle class の主婦の人生は、
色々な人へ 色々な形で当てはまるし、全ての人に潜むとても「嫌な」面だ。
「XXちゃんには こうするのが本当は一番よ」と。
偽善者は多いものだが、
自分が偽善者だということに気が付かなければ幸せな一生を送れるかもしれない。
けれども 仮面の一寸した剥がれかけ に気が付き始めたら...
この本を座右の銘として久しい。
自分はこの主人公のようにあってはならない と言い聞かせながら生きている。政治や経済の話を聞き そういう本を読むのも大事だが
こういう本を読んで 生きた血肉を通わせた人間でなければ
人の世の深さ と 人の心の深さ を顧みる事が出来ない人間となるだけだ(引用終わり)いつも、管理人が、楽しみに読ませていただいているお二人です。過去の自分の無責任な発言。。管理人なども、ツイッターを始めたころのツィートは消したいくらいです(苦笑)管理人は、本は好きでしたが、ネットを見ますと、本には出ていなかった情報がたくさんあり、まさしく目からウロコ状態でした。また、普段、日常では出会えない人達と、会話できたり、ご意見が読めるのは、とても嬉しいものでした。いわゆる工作員?のような人の意見を、そのまま信じてしまったり、RTしたり。。ツイッターを始める前に、かなり読んでいただけの期間もあったのですが、見るのと、やってみたのでは大違いでしたね。今だって、「間違っていない」とはいえないのですが、以前はものすごい間違いをしていたと思います。こういうのは、どうやって責任取るのかなあ?『広範で多様な社会を許容できない狭量な自分自身 を棚に上げて 美しい宗教国家が存在できないはオカシイ
とか言われても いやはや 発達障害があるのはどちらなのかなぁ? としか返しようが無い。』自分も間違いを犯したことがある。だから、相手の間違いを責めない。一種の 「寛容」と言えるかもしれません。しかし、相手がいつまでも気づかない。直らない。直さない。そういう時はネットでは、離れればいい となります。『ぼく「たとえば犬には4本の足がありますが…」「それは犬に限らないですよね?」「あなたの言う犬の定義 は?」「先天的、後天的 に4本足じゃない犬もいますよ」「指は5本ですけど」「四肢、というべきです」「猫を差別するな!この犬主義者め!」ぼく「これがインターネット…!」』これは、インターネットだけの世界じゃないと思いますね。といいますか、日常が指示に従うか、指示をするか、指示をどうかわすかとか、私はあなたの敵ではありませんよを表明するための 「その場会話」とか「どうしたら、その気にさせるか」「どうしたら、回避できるか」とか、そういう会話ばかりだから、趣味の合いそうな人ネットで見つけると狂喜する。でも、お互いをしてるわけじゃないし、会うこともないのでリアルよりも、言いたいことを言ってしまって失敗するとか。。ネットが、そういう「会わないでも、サヨナラできる、つまり実害がない」場所であると思って、わざとふっかけてくる人もいますね。以前も、思ったのですが、ネットの「集合知」を作るのは自分の中なんだと思います。「それは違う」「こうではないか?」と相手に反論するよりも、「こういう意見の人もいるのかあ。。」と、思って、貯めておいて、いろいろな意見があることを思い出しながら、自分の意見を出すとか。。自分が見た範囲でしかないですけど、受け入れられやすい言葉、意見になるではないでしょうか?春にして君を離れ『偽善者は多いものだが、
自分が偽善者だということに気が付かなければ幸せな一生を送れるかもしれない。
けれども 仮面の一寸した剥がれかけ に気が付き始めたら...』
これは、地獄のように思えますねえ。こういう地獄を、感じながら、そうならないように周りに押し付けている人は、男女問わず、たくさんいそうです。自分では「これがいいはず」と思い込み、それを押しとおし、離れられていく。離れられていることに気がつかないで楼閣に住み続ける。乳児や幼児時代、子育ては、自分を 躁状態に持っていかないと、やってらんない所があります。無我夢中です。演じるんですね。それで、良い妻、良い母やるんですけど、ムリがきます。子どもが成長すると、たいていは「そんな偽善は通用しない」ことに気がつきます。春にして君を離れ。。の主人公は、自分の描いた家庭、家族、家が、いわば陣地で淀君の大阪城みたいなもんですかね。脳内まで。。しかし、ここで、こんなことを書いている管理人も、「偽善者」で、ずっと、死ぬまで「偽善者」なのかもしれないなあ。人と接していくときに、「偽善者的」なところがない人はいるのかなあ。。子どもと違って、大人とはいちおう、大人になっても成長はするけど、大人としての基礎はできているものとみなされます。大人の成長停止が、過去の無責任なのかな?リアルで着ている鎧を脱いだとしても、裸でネットやっちゃいけないんでしょうね。。(苦笑)(引用開始)【ほんと、本と】<あらすじ>
レベッカはマカダム大学を中退し、3人の幼い娘がいる13歳年上のバツイチのジョー・ダヴィッチと電撃結婚した。実の娘ミンフーを産むが、レベッカが26歳のときジョーは交通事故死してしまう。以来、家業のパーティ請負業を上手に切り盛りしてきた。
良く晴れた爽やかな日曜日、ダヴィッチ一族は総出でピクニックに来ていた。レベッカの一番下の義理の娘であるノーノーの婚約祝いパーティだった。その最中、53歳のレベッカは、自分の思っていたのとは全然違う人間になってしまったと気づく。
その夜、レベッカは10代の息子と列車で旅をしている夢を見る。自分が振った恋人ウィル・アレンビーを思い出し深い後悔の念に襲われた。
それを切っ掛けに、「こうだったかもしれない人生」を想像するようになる。否定的な部分も想像することによって、よりリアルになっていく。次第に「今でもなりうる人生」へと移行する。
ある日、レベッカはマカダム大学に電話をし、ウィル・アレンビーの消息を知る。なんと彼はマカダム大学の物理学科の学科長になっていた。
ノーノーの結婚式でほろ酔い加減になったレベッカは、元恋人のウィルに電話をするが・・・
<感想>
アン・タイラーの小説はいつ読んでも面白い。「私は自分の人生の詐欺師だ!」と叫ぶ、53歳になっても夢見る少女でいられるレベッカの愛らしいこと!(後略)
(引用終わり)管理人が40歳未満は禁止にしたいアンタイラーです。この主人公は、確か、自分の結婚した頃のフィルムを見て「あの頃、自分は輝いていた」ことを発見します。アンタイラーは、数々の作品がありますが、人間は救いようがないほど間違ってばかりいるけれど、「愛すべきもの」として書いているように思います。クリスティは、「人間は、こういうときには、こうする。」という普遍を掴んで、小説を書いた。 「地獄への行き方を熟知する」わけで、彼女にとっては、人間は「自分の想定する反応を示すもの」なんですね。だから、杉の棺ではこう書ける「彼女は、ロディーを愛しています。だが、それがなんだというのです?彼女を幸せに出来るのはあなただけなんですよ」努力は夢中に勝てないというツィートを見ましたが、アンタイラーの小説で、昔の自分が輝いていたと発見した、その映像は、主人公がまさに無我夢中で、家を切り盛りしていた頃なのです。
大人として、夢中になって、成長しようとしている人への寛容。それを阻む物への怒り。いろいろと、考えさせてくれたツィートとブログでした。
配当をもらおう!
米露の余剰核弾頭をMOX燃料に転換する
ShawアレバのMOXプロジェクトは250億ドルの予算超過して
建設完了は3年延期になり最初のMOX燃料の生産開始を5年延期になった。悪夢は続く。
http://twitter.com/bonaponta/status/349913217859977216
MOXプロジェクトが稼働すると1日に1つ兵器プルトニウム核弾頭がなくなり、
露も工場を建設中で米露が同じ量だけ減らすことになっているため
1日に2つの核弾頭が解体されMOX燃料に転換される。
そしてフクイチの3号機のようにどこかで核爆発を起こす。
http://twitter.com/bonaponta/status/349914804342886400トム・クレメンツは220億ドル以上
予算超過するカネは誰が払うんだ?中国が払うのか?と言ってる。
中国の余剰核弾頭をSRSでMOX燃料にして中国沿海部のフルMOXで燃すのだろうか。
偏西風は日本に向かって吹くけど。
http://twitter.com/bonaponta/status/349917251136258048(引用終わり)日本で核リサイクルをさせて、さらに世界に売った原発の使用済み燃料も核リサイクルさせてのループ。。核の墓場。までは、考えたものの、中国で、MOXを燃やしたら偏西風で、日本に来るという。。いやあ。。すごいね。偏西風によるガス室。核リサイクルによるガス室。TPPで移民。次から次へと 人員を送り込んできてここを 「本物の」アウシュビッツにするつもりなんだね政府が一番のブラック企業アウシュビッツや、731部隊のようなことを、高額な「課金」をして経営していくのがブラック企業なニホン政府治安維持法強化するわけだよ。
だって、囚人なんだもん。気がつかないようにしているだけで。
囚人への規則なんだもん。労働対価は、「就労」並みになるわけよ。(引用開始)「ワタミの公認取り消し」を求めて自民党本部に入ろうとする両親を、警察がピケを張って阻止した。 メディアも入れない。緊迫した光景を見向きもせずにススッと中に入る “特権層” がいた。 彼らは「平河クラブです」と名乗った。「平河クラブ」とは「自民党記者クラブ」の名称である。(引用終わり)なんだか、象徴的ですよね。特権階級と言うか裏口と言うか。。普通の人が、努力して、身を削っても通り抜けられない所を脇から、通り抜けていく。橋本治さんの 「わからない」という方法という本があります。(ご参考に)「わからない」という方法 (集英社新書読書メーターこの本についても内容詰まっているので、また書きますね。とりあえず、一ヶ所だけこんな感じ。。自分の特性をそのまま持ち続けていると「へん」になる。「へんじゃない=常識」は「へん」を排斥する。みんなが「へんじゃないを装う」→自分の中の 「へん=特性」を押し隠す、失う。「へんじゃない」は、「へん」を無視できるが、「へん」は排斥されるので「へんじゃない」を無視できない。「へんじゃない」を、批評できるのは 「へん」だけである。「へんじゃない=常識」をひっくり返せるのは 「へん=特性」である。ところが、「へんじゃない=常識」は、変化するなんにでも[答え、正解]があった20世紀は終わって21世紀は、[正解のない] 時代だと橋本治さんは言います。「へんじゃない=常識」が変化すれば、今までの「へんじゃない=常識」は もう「へん」であるはずなのに。。66p「へん」は、「へんじゃない」をひっくり返す 「テコの支点」のようなもので そのテコとなるものは 「へんと言われても揺らがない信念」である。信念はどのように生まれるか「自分なるものの特性を身体的に把握し実感した結果に登場するのが「信念」である「へんじゃない=常識」は「へん」を排斥する。「へんじゃない」を、批評できるのは 「へん」だけである自分のなかの「へん=特性」を見失っているので、自分を批評できなくなっている。自分のなかの「へん=特性」を見失っているので、自分をひっくり返せなくなっている。先ほどのツィートの記者クラブは、特権階級ですけれど上記の「へんじゃない」「へん」で、管理人は野菜の選別の規格外、規格内を思い浮かべちゃったんです。規格外だと、市場に出せないから、安く買われたり、廃棄されちゃうでしょう?みんな、たとえば、「一流大卒、英語OK、資格あり、経験豊富。コミュニケーション、プレゼン得意」みたいな、狭い規格の門をめざして 身体を削り、時間をとられ 心をすり減らして、通りぬけようとする。いくつかの関門で、「引っ掛かってしまったら」規格外で「欠陥品」扱いになってしまう。そして、「良い家柄」とか「親が偉い」とかいう人はそういう関門を通ることなく、社会人の入り口に立つわけです。「一流大卒、英語OK、資格あり、経験豊富。コミュニケーション、プレゼン得意」なんていう 「規格」に対して「そんな無茶な規格は変だ」批評できるのは、その規格に当てはまらない 「規格外」の人のほうなんですよ。規格からはみ出した「へん=特性」だからこそ、「へんじゃない=規格」を 批評でき、ひっくり返すことができる。今、いるのかな? 安心して話せる友達って?ネットの中で言っているようなこと、リアルで話して「へん」に思われない友達、いますか?管理人も、苦労しているけど。。ネットの中では、「規格に合わせて無理している人」の声や、規格外決定された人の声や、「規格=過去の常識=へんじゃないは、もうへんなんだ」の声に満ちている。今の規格からはみ出した所が、「特性」で、それは、すごくたくさんの人の中にあるように思えるんですよ。「世間は〇〇かもしれないけど、自分はこう思う」の 「自分はこう思う」の方が 自分のどこから来たのか?それが、自分の身体に染み付いた記憶で、特性に繋がると思うんですよね。ちょっと話はとびますが、高度成長が長い年月続いたり、マスコミや学校からの情報も、親子2世代に渡れば、当然 染まってきて、違和感を覚えなくなり、「自分なるものの特性を身体的に把握し実感した結果である信念」も生まれにくくなっていると思います。つまり、「身体的に把握した実感」が持てないから「信念」にならず、自分の感じた 「へん」 自分が「へん」とされてしまったことを、テコの支点にできない。「原発にしても、政府にしても、ひどすぎる」と思っても自分の中にあるはずの 「実感」が結びつかない。たとえば、お子さんが事故に巻き込まれたりすると、親御さんが、「訴訟」を起こしたりします。 普段だったら、「裁判なんてかかわりたくない」と思っているであろう感じの人でも「子どもや家族、自分の命、自分の家、土地」になると動き出す。こういう場合は、「へん」と思われても、「思い、執着」がテコの働きをする 「信念」になる。失われて少なくなったと思われる「身体的に把握し実感」することを、彼らが知っている実感できているはずの内容の言葉で、言い換えて、「身体的な把握」の 疑似体験をさせられるか?小説矢漫画を読んだり、映画やテレビを見たりして忘れていたことを思い出し、「あれは、こういうことだったのか。。。」と、思い出すのと同じようなことです。同窓会とかに行くと、自分では、覚えているとも思わなかったいろんなことが、「思い出されて」くるでしょう?そういうことを 「言葉」で、掘り起こせるか?って、いうことです。実体験は足りなくても、見たり聞いたりの疑似体験の記憶はあって、人体の中にしまいこまれているはず。ということで、たとえ話 「配当をもらおう」(笑)です。以前の電力会社の株主集会で、名古屋の河村市長が「株主じゃないから、参加して意見を言えない」と言いました。なんとなく違和感を感じまして、政治家なんだから、株主じゃなくても「住民代表として意見は言えるはず。。いや、言ってくれなくては困るじゃん」と、思ったわけです。株主じゃないと、意見も言えなくなるって、なんか日本の政府みたいじゃありませんか?各省庁は、自分の「省庁」を「我が社」と呼んでいるそうですが、日本政府が会社みたいなもんで、アメリカの子会社でその昔は、イギリスの子会社で、アメリカ株式会社に乗っ取られた感じで。その上には、株主がいて強い。日本の官僚も、歴代の総理とかは「取締役とか社長」とかの役員だから、当然、株主方面とも、「直取引」もあってみたいな。。いっそ、 会社って考えると、国民は、従業員じゃなくて「株主」なんですよね。国民主権だから。生まれたときから 「株主」で、20歳になったら「議決権」を得る。国という会社が、うまくいったら、配当があります。国という会社が、失敗したら、株主責任があります。ところが、現実は、ごく一部の株主だけが、たっぷり配当を貰って、責任だけを、残りの株主に押し付けています。普通の会社だったら、株主総会、大荒れです。取締役以下、役員、全員解任です。2009年の政権交代や原発事故後にいろいろ気がついて委任状じゃなくて「議決権」を行使しようとする人が増えてきたので、不正選挙、票の改竄が、『露骨」になった。生活保護費をほとんど取っちゃって、タコ部屋みたいなところに押し込んでる貧困ビジネスってありますけど、今の国という会社は、株主であるアナタを ただの奴隷並みに扱って税金や、保険料、医療費を徴収しながら、食い物にしてるブラック企業なんですよ。こんな会社に 我が社は。。なんて「愛社精神」なんてわきますか?しかも、株を売って、出ていくことも、難しいんですよ。この会社。黙ってますか? これでも?国民は、奴隷でもなく従業員でもなく「株主」なんです。会社にたとえるとね。ガンガン、モノ言う株主になって、議決権を行使しましょう。(笑)そして、「配当」を、今までの分まで、とりかえそう!うーん、ちょっと、おじさん向けかなあ?このたとえ話(苦笑)国という幻想を取っ払うには、いいと思うんですが?御来訪ありがとうございました。
資料 夏の葬列 東海第二発電所
(中略)
今年7月から敷地内の23カ所でボーリング調査を実施し、地質や地下水位などを調べる。環境への影響がないかどうかを確認し、埋設に適切な場所を選ぶ。2005年度から場所を特定した本格調査に移行する予定。
原発解体に伴う放射性廃棄物の埋設処分について基準は決まっていないが、これまで日本原子力研究所が、解体した動力試験炉の放射性廃棄物を敷地内で埋設処分したケースがある。
事業計画によると、解体撤去で発生する廃棄物量は計約19万2000トン、うち放射性廃棄物は約1万8000トンと見込まれている。敷地内での埋設処分の対象となるのは、熱交換器など「放射能の濃度が極めて低い」とされる約8000トンという。
度末現在
※2:敦賀発電所1号機は、耐震補強工事が終了した時点で6体分が復旧予定。
MNF は、原料の六フッ化ウランの再転換加工から燃料集合体の組立までの工程を有している、我国唯一の原子燃料一貫製造メーカとして、昭和46 年に設立され、昭和47 年から東海村において原子燃料製造事業を開始した。平成21 年からは体制を新たに、原子燃料の開発・設計、製造、販売までを幅広く行う、総合原子燃料製造メーカとして、活動を展開している。
NFI は、社長の指揮の下、安全最優先を旨として、熊取、東海の両事業所長を中心として日常の保安活動を実施している。
35体はいずれも、燃料集合体からチャンネルボックスを取り外す際に使われる「クリップ」の接合部分が変色していた。
(この記事は社会(時事通信)から引用させて頂きました)
資料 日米次官級経済対話 TPP
西室泰三 | 株式会社東芝取締役会長(議長) |
伊藤元重 | 東京大学経済学部教授 |
古賀信行 | 野村證券株式会社取締役副社長 |
立川敬二 | 株式会社NTTドコモ代表取締役社長 |
御手洗冨士夫 | キヤノン株式会社社長 |
宮原賢次 | 住友商事株式会社代表取締役会長 |
宗国旨英 | 本田技研工業株式会社取締役会長 |
ジョン・A・セイン | ゴールドマン・サックス取締役社長 兼 最高執行責任者(COO)(議長) |
アレン・H・アレイ | ピクセルウォークス社取締役会長・ 代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO) |
クリストファー・K・ケイ | トイザラス社取締役副社長兼最高法律顧問 |
バイロン・R・ケリー | エルパソエネルギーインターナショナル社取締役社長 |
ジェームズ・C・モルガン | プライド・マテリアル社取締役会長兼最高経営責任(CEO) |
コウイチ・ニシムラ | ソレクトロン社取締役会長・ 取締役社長兼最高経営責任者(CEO) |
T・ティモシー・ライアン・Jr. JPモルガン社常務取締役 政府 日本側:外務省、内閣府、金融庁、総務省、財務省、経済産業省の次官級及び在米国大使館経済担当公使 米 側:国務省、財務省、商務省、通商代表部(USTR)、大統領経済諮問委員会(CEA) の次官級及び在日米国大使館経済担当公使 |
同じく、核燃料リサイクルも、国で規制できなくなる。
脱原発には、原子力協定の 変更が必要。つまり、交渉。
アメリカと、官僚は、「交渉」をされたくなかった。
山田正彦氏・元農林水産大臣を招いて主にTPPについて
話しています。
聖域はないんですよ。米においてすらセーフガードが
長期ステージで関税0にすると言いましたね。
去年は、長期ステージといわれる7年で関税0にする。
と私に言ってましたね。せいぜいみて10年で関税を0にする
んですよね。畜産物はもっと速いですよ。
韓国以上の物を求めると言いましたから」
17分35秒ごろ
アメリカからカリフォルニア米が。
カリフォルニア米 食べたことある?
山本氏 : あります。
山田氏 : おいしいでしょ。
山本氏 : いけますね。
山田氏 : これがね、ベトナムでこしひかりをすでに毎年5千トン
作ってるんですよ。60kg 1000円で入ってきたら、日本で誰も米を
作る人がいなくなる。
山本氏 : 日本の米価格は、いくらぐらいですか?
山田氏 : 今ね、個別所得補償で補償しているのは、最低15000円です。
生産価格。それに15000円のせてますから。だから、今15000円なんですよ。
60kg。」
「 山田氏 : 次の交渉会議の最大のテーマは「インターネット自由の規制だ」と
いうんです。どうやってインターネットの自由を規制できるんですかと
聞いた。著作権法侵害に絡めてインターネットの自由を規制するん だと
山本氏 : なるほど、ACTAとかそういう流れですね。
山田氏 : そうそう、そういう流れです。だから例えばこの朝日新聞
の記事(ブタ1頭に1万円赤字 韓国)をfacebookにアップしたとす る
朝日新聞社に対する著作権侵害。私の主張を誰かがシェアしてく れて
拡散する。そうすると私の著作権に対する侵害で、シェアもできな い
拡散もできない。
山本氏 : しかも、山田さん本人はシェアしてくれていいよというスタン
山田氏 : たぶんどういう形になるかは定かではない。
本人の承諾が得たという証拠がなければ、シェア・拡散できない。」
農林水産物の減少額は719億円ですが、全産業の生産への影響は、1894億円の減少。
雇用への影響は、4万8000人。
資料 TPPの舞台裏 天下り マイナンバー
http://www.twitlonger.com/show/c8rj50
08年8月26日、経済産業省の岡田秀一通商政策局長(現通商産業審議官)は、在京米大使館の経済担当公使と当面の通商課題を話し合っていた。北海道で7月に開かれた主要国首脳会議(G8サミット)と日米首脳会談を受け、世界貿易機関(WTO)交渉をどう前に進めるかなどが焦点だった。
「シンガポールが進めているP4に注目している」。岡田局長は切り出した。P4は、シンガポールとニュージーランド、チリ、ブルネイによる経済連携協定で、06年に発効した。これに米国やオーストラリアなどを加えた9カ国で現在交渉しているのがTPPだ。
当時、東南アジア諸国連合(ASEAN)や日本、中国などの組み合わせでさまざまな自由貿易の枠組みが議論されていたが、岡田局長はTPPに関心を持っていることを米側に伝えた。在京米大使館が8月27日に発信した秘密公電は、岡田局長が政府内で重要なポストにあることを指摘、会談の内容を本国やASEAN各国の大使館に伝えたことを示している。
08年10月22日付米大使館発の秘密公電によると、同月13、14の両日、米通商代表部(USTR)のウェンディ・カトラー代表補が来日。外務、経産、農水各省の局長級担当者と個別に会談し、アジア太平洋経済協力会議(APEC)での日米政府の対応をすり合わせた。
在京米大使館と岡田氏、小田部氏は6日の時点で、米外交公電の情報について確認を拒んでいる。
政治家の口からTPPが出たのは同じ年の11月20日、APEC閣僚会議がペルーのリマで開かれた時だ。当時の二階俊博経産相が、「ASEANプラス3やTPPなどの取り組みを同時並行で進めるべきだ」と述べたと、日本政府の発表資料にある。その後TPPが、日本の政治の表舞台で語られることはなかった。
日本農業新聞は、内部通報者からの情報を発信するウィキリークス関係者を通じ、数千点に及ぶ米外交公電を入手した。各国の新聞論調などを解説する機密性の低いものを含むが、秘密公電なども含まれている。今回はTPPに関連する日米の話し合いに関連した複数の文書を分析し、関係者への取材も行った。
[解説]日本 当初より配慮
3年前、自民党と公明党の連立政権下の政府内で米政府とTPPが話題に上がった。貿易自由化を含めた経済統合の方向を、両国の通商当局者が水面下で模索していたことが、米政府の外交公電からは浮かび上がる。
2008年7月時点で、WTO閣僚会議では、ドーハラウンド(多角的貿易交渉)の最終的なモダリティー(保護削減の基準)合意に向けて緊迫した交渉が行われたが、月末には決裂。「WTOとは異なる枠組みでアジアの経済統合を行うのかを日米で話し合う必要性に迫られた」(外務省関係者)というのが、一連の会合の背景にある。
米国は当時も今も、世界の経済成長をリードするアジアの経済統合から弾き飛ばされることを強く警戒している。公電で、米国の担当者は同国が入らないASEANの枠組みで貿易自由化が進むことに重ねて懸念を表明した。
一方の日本政府は「米国の犠牲を伴わないかたちで交渉を進める」と繰り返し、米国配慮の姿勢を同国に伝えている。TPP交渉への参加の検討をめぐり現在、問題になっている米国寄りの姿勢は議論が始まった当初からだった。
当時を知り得る複数の政府関係者は、日米の通商交渉関係者間で08年夏、TPPが話題に上ったことは認める。しかしその後、日米間や日本政府内でどのような協議が行われ、菅首相の所信表明演説に結び付いたのか不透明だ。
60
経済産業審議官
資料 国の政策(政策情報ポータル)
国際問題調査研究・提言事業費補助
金
公益財団法人日本国際フォーラム19,299,517
遺伝子組換えウイルスを用いたがん
治療開発(ウイルス療法の評価システ
ムの開発)
公益財団法人がん研究会13,000,000
平成23年度石油製品品質確保事業
費補助金
社団法人全国石油協会 1,699,998,028
Comverge Japan K.K.
米国
研究開発拠点
電力デマンドレスポンス
シーメンス・ジャパン㈱
ドイツ
研究開発拠点
PET薬剤関連
日本ブッシュ㈱
ドイツ
統括拠点
研究開発拠点
真空ポンプ・システム
BASFジャパン㈱
ドイツ
研究開発拠点
化学(バッテリー材料)
このたび、「障害支援区分」の新判定式(案)や認定調査項目(案)を作成しましたので、広く国民の皆様からご意見を募集します。
なお、ご提出いただいたご意見については、個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください
洗顔
生年月日をいう
場所の理解
液状化 福島原発事故は旧自民党の「手抜き対策」が最大の原因!
液状化の状況
(2月7日の時事通信)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102%2F2011020700679
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/142.html
東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。
☆福島原発は2010年8月から保険がかけられていなかった
(FRANCE MEDIA NEWS フランスからのニュース)
http://www.francemedianews.com/article-2010-70018735.html
ル・ポワン誌 ネットニュース(AFP共同)
3月21日19時58分(日本時間20日3時58分)
福島原発とその6基の原子炉は、様々な原因でプラント自体が傷んでいた為、2010年8月以来、保険がかけられていなかったとの情報がAFPに寄せられた。このプラントの所有者であり事業主の東京電力は保険料が高過ぎると判断し、保険証書の更新をしていなかった。
原子炉の事業者は、原発事故が施設に及ぼすかもしれない損失の為に保険をかけることを義務づけられてはいない。一方、法律は、事故が第三者を巻き込む損害に対し、保険を義務づけている。福島の場合、すべての施設に関して、日本の法律で上限が1200億円、約10億ユーロと定められている。しかし、保険会社は地震や津波などのような重大な自然災害を保障対象から除外することが多い。
その上、原発事業者の責任についてのパリ協定は、「例外的な面を持つ大自然災害」の場合においては事業者に補償金の支払いを免除するとしている。日本の法律は大筋においてパリ協定にならう。
実際に、このような場合は国が補償金を払うことが多い。福島の6基のうちの4基の原子炉は3月11日の地震と津波によって冷却装置が損傷し、放射能放出の危険をかかえている。
申請者は東京電力株式会社でございます。対象となるプラントにつきましては、福島第一原子力発電所でございます。
原子炉の型式、熱出力につきましては、型式につきましては、3号がウラン・プルトニウム混合酸化物燃料、MOX燃料を使えるということで設置許可を受けてございまして、これ以外の2から6号については同じでございます。熱出力につきましては、2から5号につきまして、2380MW、6号については3300MWでございます。
申請年月日につきましては、昨年の7月5日に申請があったわけでございます。それから、変更項目につきましては2点ございます。
2号につきまして、冷却材再循環ポンプの電源装置を、従来機械式でございましたMGセットから、電子装置を用いました静止形に変更するというものが第1点でございまして、もう1点は、2から6号共通でございますが、残留熱除去系の蒸気凝縮系の機能を削除するものでございます。
この工事につきましては、一昨年、中部電力の浜岡1号で余熱除去系の蒸気凝縮系配管が破断するというトラブルがございまして、この対策工事でございます。既に浜岡1号、東海第二、女川発電所で、それぞれ許可を受けまして、工事を行っております。
:引用終了
「・・・蒸気凝縮系機能は、電源がなくても作動する。ある意味、震災などの非常時にはいちばん大事な役割を果たすはずだった冷却システムなのです」
:
全ての情報が開示され、東電の経営責任が明らかにされないまま、税金による東電救済はありえない。自己責任原則が貫かれるべきである。
:引用終了
さらには自民党の現総裁である、安倍晋三氏に関しても過去に原発関係の対策を怠っていたことが判明しています。当ブログでは何度か紹介しましたが、安倍晋三氏は提言された原発事故予防対策を拒否し続けていたのです!
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
最終報告
(社)日本経済団体連合会
資料 劣化ウラン 自衛隊が毒ガス製造など
[劣化ウラン(DU)は、天然ウランから濃縮によって濃縮ウランを得た後に残された部分。劣化ウランの比重は約19であり、鉄の2.5倍、鉛の1.7倍という重い金属であるため、米軍などでは戦車砲の徹甲弾や装甲材として用いられている(劣化ウラン弾)。
イラク等実戦で劣化ウラン弾を使用した地域での白血病の罹患率や奇形児出生の増加、あるいは米軍帰還兵の湾岸戦争症候群などの健康被害が報告されているが、米政府は証拠不十分との立場を取っている。米国の復員軍人省は2007年、兵士たちのガン情報を非公開にすると決定した(日本語版記事)]
タングステンをベースにした代替素材の開発は、まだ成功していない。そして米陸軍は目下、新たな『先進運動エネルギー弾』(Advanced Kinetic Energy)によって、120ミリ砲弾を強化しようとしている。われわれが確実に知っているほぼ唯一のことは、それがDUで作られるということだ。
[運動エネルギー弾とは、炸薬ではなく、質量、弾頭硬度、速度といった、ミサイルや砲弾自身が持つ運動エネルギーによって対象を破壊する兵器の総称であり、タングステン弾や劣化ウラン弾が開発されている]
さらにその後継世代の砲弾では、DUの改良版である『Stakalloy』[リンク先によれば、ウラン、バナジウム、ニオブの合金]が採用される可能性もある。
DUは基本的に、軟らかいというより脆い(もろい)物質だ。金属製の装甲を高速で貫通する際、DU弾から破片がはがれ落ちていく。これによって、DU弾は「自己先鋭化」する。これに対し、タングステンは変形の結果、鈍化してキノコのような形状になる)。[劣化ウラン弾は自己先鋭化の結果、一般的な対戦車用砲弾であるタングステン合金弾よりも高い貫通能力を発揮する]。またこの過程で、DUは自然発火の特性を発揮し、燃焼する微粒子が殺傷力の高い火球となって、着弾した車両内を満たす。これもまた、DUがタングステンに比べて効果的なところだ。
米国防総省は長年、DUに代わる素材の研究を続けてきた。中でもよく知られるのが、アモルファス・タングステンを研究する国防高等研究計画庁(DARPA)の『Liquidmetal』プロジェクトだ。アモルファス・タングステンは、結晶構造を持たない「ガラスのような金属」で、非常に硬く、極度の応力下でも適正な挙動を示す。しかし、このアモルファス・タングステンを用いて大型の砲弾を製造することは、依然として困難なようだ。
また、「ダーティー」なDUに代わる「クリーン」な素材としてタングステンを導入しようというアイディア自体も、軍事用のタングステン合金が高い発ガン性を有することが、ラットを用いた実験で明らかになったことで、いささか疑問符がついた格好だ。
米国防総省は2007年、ある覚書[日本語版注:このページは、サイトのセキュリティ証明書に問題ありと表示される]の中で、兵器開発におけるタングステンの代替素材の検討を勧告している。
眼 縮瞳,眼痛,視界がぼやける
目の前が暗い),結膜充血,頭痛
鼻 鼻汁
呼吸器 呼吸困難,咳,胸部圧迫感
消化器症状 嘔気,嘔吐,下痢
筋 脱力感,筋攣縮
精神 不安発作,不眠
【重 症】
(上記症状に加えて)
呼吸停止,全身筋攣縮,痙攣
意識障害,尿失禁・便失禁
防衛省は製造開始時期について、確認する意向を示しました。
JAEAが同団地の二区画合わせて約3万6千平方メートルの敷地に整備する。現在建物が残っており、取り壊し後に着工する見通し。
資料 武村正義氏の「回顧録」の驚くべき内容
金丸信と社会党との訪朝団のメンバーとして北朝鮮に行き、あの戦後補償などトンデモない外交を展開もしてしまう。本書によるとワルイのは金丸で暴走するのを停めようと自分は躍起だったという(本当か?)。知事時代にも訪朝したことがあって金日成に何度か会ったこともあったそうな。訪朝時の金日成礼賛の言葉もどこか別の本で読んだ記憶があるが今は手元にない。
そのため、偉くなってから訪米した時、ゴア(副大統領)やペリー(国防長官)やウールジー(CIA長官)が会いたいということで会うと北朝鮮のことを根掘り葉掘り聞かれたそうな。当時のアメリカも藁にもすがる思いだったのだろう。
自民党を脱党しさきがけを作る時の政治理念の中に、護憲などを入れリベラル色濃厚なのに、皇室尊重が入っていたのだが、この尊重は「誰が入れたのかな」「皇太子が結婚されて、古めかしい服装で馬車に乗って皇居から出たり入ったりされている映像がニュースで流れていましたので、ものすごく美しいという印象がみんなに残っていた」から「日本文化の議論をしているときに、その象徴として皇室を入れようということになりました。これで締まるし、社会党と違うということもこれではっきりする」「革新ではないぞ、ということですね」と。その程度の発案でしかなかったのだ。安易!
官房長官になって機密費の取り扱いやら閣議の進行ノウハウやらいろいろと出てくる。
その後、小沢一郎との対立、日本新党との仲違いなどあって、自民社会さきがけ連立政権ができる。大蔵大臣をやってほしいといわれ「私自身はさきがけのためには、外務大臣のほうが怪我がなくていいなあと思いました。昔から外務大臣というのは普通にやっていれば、一番楽とは言わないけれど、外務省が書いた原稿をきちんと頭に置いて、外国の要人と会って握手していれば、それでけっこう支持や人気が上がりますからね。マイナスの少ないポストなんだと思っていた」と。
この時代錯誤な認識には驚嘆慨嘆するしかない。なんという政治家なのだろうか? 「国防にはあまり興味がない」(95ページ)と公言する人だから、外交にもあまり興味はないだろうに。そのくせ大臣やるなら外務大臣の方がラクそうとは。
結局大蔵大臣になるのだが、心配することはなかった? こちらも楽ちん。というのも以下の通りだから。
「大蔵大臣にもけっこう外交はありました。大臣室で『やあやあ』と初対面の握手をして、そこをテレビなどは映しますね。そこは慣れた恰好で、あまり腰を曲げないで握手をして、ニコニコして、それが済んだら『どうぞ』と言って奥の部屋に入って、そこで会談が始まるけれど、そこには両方とも紙が置いてあるし、見ようが見まいがまいが、それを置きながらしゃべるわけだから、そんなに苦しい仕事ではないんですね。全部とは言いませんが、多くのものはそうですね」と。
本書聞き書きの圧巻だ? 菅直人総理もそうした「紙」を見ながら、尖閣の後、中国政府のお偉方とやっとのことで「会談」したことがあったが、「正式」のものではなかったのでその一部始終(メモの棒読み)をカメラに写され失笑されたことがあったと記憶しているが、あれが通例なのだ。
法務大臣職は楽ですよ、「個別の事案についてはお答えを差し控えます」「法と証拠に基づいて適切にやっている」と言えば国会答弁はノープロブレムと豪語した柳田稔法務大臣もぜひ回顧録を書いて裏舞台を公表してほしいものだ。
それにつけても阪神大震災の時も与党だったのに、そしてさきがけの中では例外的に優秀だった神戸選出の国会議員・高見裕一氏 (『官邸応答せよ』朝日新書の著者)が、午前6時半ぐらいの段階で武村氏に「大変です」「家はほとんど壊れているし、悲鳴を上げ、泣き叫んでいる人がたくさんいるので、いま救済活動をしています」との電話もかけてきているのに、「テレビを見ている限り、全国情報としてはのんびりしたもの」で午前中は武村氏ものんびり。「大きい地震らしいということで、午前中に臨時閣議も開きましたが、閣議を開いても具体的に締まった話題がないんですね」「官邸にも全然情報が入っていない」「そして夕方になって…」と。
なんというテイタラク。信頼すべき自党の議員から現場の悲惨な情報を得ているのに何で機敏に動かなかったのか? 情けないにもホドがあるではないか。官邸応答に反応せずだったのだ。
運命の深夜会見直後、2月10日に細川首相が訪米したさい、クリントン大統領側近からある疑惑が示された。これについては平野貞夫の「平成政治20年史」から引用する。
小沢はその動きを察知できず、まんまと騙されていたのである。
大津や近江八幡など周辺には、