御来訪ありがとうございます。
身に沁みないと理解できないんだ
で書いた
自立とは違うかもしれないけど、ネットでも、リアルでも 自分の意見 をガンガン出して、
『あの人の言うことなら、信じてみよう」
って思われちゃう、教祖になるのを恐れてはいけないと思うんです。
「信者」は、うまくいかないと「教祖」を責めたりしますけど、
失敗したところを克服して、いつか、教祖を越えます。
そうしないと、民衆から市民へ移行する人は増えない。
そんな気もします。
について、補足というか
(引用開始)
1.
民衆が市民へ移行する なんて夢を俺は見ない。馬鹿で豚に過ぎない一般民衆 は永遠に目が覚めないままだ。そんな事よりも ただただ無垢で単純な善性 と 勤勉さ を それなりに持ち合わせているのならば、もう それだけで充分だ。俺は それ以上を望まない。其処から先は別の話だ。
民衆が市民へ移行する なんて夢を俺は見ない。馬鹿で豚に過ぎない一般民衆 は永遠に目が覚めないままだ。そんな事よりも ただただ無垢で単純な善性 と 勤勉さ を それなりに持ち合わせているのならば、もう それだけで充分だ。俺は それ以上を望まない。其処から先は別の話だ。
posted at 09:23:20
2.
ただただ 彼らをマスコミ新聞テレビ大手メディアの情報工作と人民統制の罠から少しでも救い出す作業を延々と続ける責務を俺は負う、と勝手に始めているだけだ。他の 情報流通の下士官 も そうであろう、と祈りながら。
ただただ 彼らをマスコミ新聞テレビ大手メディアの情報工作と人民統制の罠から少しでも救い出す作業を延々と続ける責務を俺は負う、と勝手に始めているだけだ。他の 情報流通の下士官 も そうであろう、と祈りながら。
posted at 09:24:40
3.
リーダーとかトレンドとか旅立ちとかw 言いたい事の感情は理解するけどね。
下士官としての自覚 それは コミケのサークル参加 の程度の自覚で良い。必要以上に気負う必要は無い。 マスコミ新聞テレビ大手メディアの嘘デマ扇動に負けない情報流通の一端を担う、たった其れだけの話だ。
リーダーとかトレンドとか旅立ちとかw 言いたい事の感情は理解するけどね。
下士官としての自覚 それは コミケのサークル参加 の程度の自覚で良い。必要以上に気負う必要は無い。 マスコミ新聞テレビ大手メディアの嘘デマ扇動に負けない情報流通の一端を担う、たった其れだけの話だ。
posted at 09:30:29
4.
情報流通の一端を自ら担う、としても 其れは自分の意思で行うのだから 他の誰かへ責任転嫁できるものでもない。 時に 惑い転びそして間違う も有るだろう。 ただ それでも 少しずつでも まだマシな「情報流通の一端を自ら担う」が」出来る様になると嬉しいよね。
情報流通の一端を自ら担う、としても 其れは自分の意思で行うのだから 他の誰かへ責任転嫁できるものでもない。 時に 惑い転びそして間違う も有るだろう。 ただ それでも 少しずつでも まだマシな「情報流通の一端を自ら担う」が」出来る様になると嬉しいよね。
posted at 09:35:03
5.
少しでもマシに情報流通を届ける、其の為に 延々と学び続ける作業の繰り返しをする。だからボチボチと出来る範囲でするしかない となる。 これは本当に コミケのサークル参加 と全く同じ感覚だ。 偉いとか偉くない とか そんな事は全くに関係が無い。
少しでもマシに情報流通を届ける、其の為に 延々と学び続ける作業の繰り返しをする。だからボチボチと出来る範囲でするしかない となる。 これは本当に コミケのサークル参加 と全く同じ感覚だ。 偉いとか偉くない とか そんな事は全くに関係が無い。
posted at 09:42:49
6.
俺は俺の生き方をしていく、他の人達は他の人達なりの生き方が有るだろう。当然に ならばよし だと思う。 これが 多神教的な多様性 と 文明人的な価値観や美意識への寛容さ である。
極東の一諸島では この多神教で文明人としての生き方が自然に成立し続けてきた。
俺は俺の生き方をしていく、他の人達は他の人達なりの生き方が有るだろう。当然に ならばよし だと思う。 これが 多神教的な多様性 と 文明人的な価値観や美意識への寛容さ である。
極東の一諸島では この多神教で文明人としての生き方が自然に成立し続けてきた。
posted at 09:51:54
7.
一神教で野蛮人な宗教右翼カルトの教条 と 多神教で文明人の生き方 は対極に有る。これを徹底的に説明する事も無く 意図的に無視して そして「日本人と日本」とだけ言い続ける、は完全に詐欺である。極東の一諸島における様々に歪な矛盾は全て 「日本人と日本」と言う詐欺に端を発する。
一神教で野蛮人な宗教右翼カルトの教条 と 多神教で文明人の生き方 は対極に有る。これを徹底的に説明する事も無く 意図的に無視して そして「日本人と日本」とだけ言い続ける、は完全に詐欺である。極東の一諸島における様々に歪な矛盾は全て 「日本人と日本」と言う詐欺に端を発する。
posted at 09:58:55
8.
だけど そんな話は、無垢で単純な善性 と 勤勉さ を それなりに持ち合わせるけど ただ日々を生きるだけ な民草へ届くはずも無い。 ならばこそ 其の情報流通の間を取り持ち マスコミ新聞テレビ大手メディアの情報工作と人民統制に負けない啓蒙を 責務として俺は勝手に負うだけだ 。
だけど そんな話は、無垢で単純な善性 と 勤勉さ を それなりに持ち合わせるけど ただ日々を生きるだけ な民草へ届くはずも無い。 ならばこそ 其の情報流通の間を取り持ち マスコミ新聞テレビ大手メディアの情報工作と人民統制に負けない啓蒙を 責務として俺は勝手に負うだけだ 。
posted at 10:07:45
目的を見失わないなら、反は、正の私益とか、正の主旨の欠点を見抜くから超えるでしょ?
今は、まず正、反の目的が正の私益で、合ありきの演出ばかりだから。よって、離反の理由も大方は私益と上の利益にためになる。
おおまかに。。明治から正の立場には、英国っぽいのが取り付いてて、戦後は、反となると共産とか、社民が取り付くでしょ?で、ニセモノの合が現れて騒いで終わりなのよ。 ホントの反が現れると偽モンがとりつくのよ、デモとか。。
キリスト教も、仏教も、最初は信者じゃなくて、「弟子」だもんね。 信じながら疑って、師匠を超えられなかったけど。。 制度になって 利用されるから、「盲信」になって、「思考放棄」になるのかねえ?
なんせ八百万なんだから。必要なら、人が 神作っちゃう国なんだから。 始まりが人。言い方はそれぞれだけど、「自分はこう思う」を、はっきり言った方がいい。
(引用終わり)
という考え方のひとつですけど、
原発再稼動する(正)
再稼動反対(反)
のように、設定していってみるってことですね。
本 ナインティーンズ ぼくたちの近代史
に出てくる
すべて、橋本さんから見て、フラット(公平)にして、構造を分析して
組みなおし、図式化して、類型化します。
だからとんでもないたとえ話が出てくる。
「キリスト教は、全共闘だ」
というのは、
(正)ユダヤ教
(反) キリストをほめちゃうヨハネ → キリスト教(合)
(正) 反乱学生を 嘘ついて処分しようとして間違いを認めなかった東大
(反) 抗議する東大生
↓
(正) 抗議する東大生に共産党が取り付く
(反) 反代々木 セクト発生
↓
(正) セクト主義
(反) セクトってやだなあ。。
↓
日大で、ノンセクトラジカルの全共闘ができる (合)
(新聞社や、大物が支援したとも言われる)
という「似ている流れ」で、正は正しいじゃなくて設定です。
さらに言えば、
平安貴族 (正)
鎌倉武士 (反)
朝廷は形として残すけど、実権は幕府(合)
武士(正)
商人(反)
で、徳川から薩長に 武士→武士が入れ替わっただけに見えるけど
実は、薩長のうしろには、シャーディマセソンが いたわけで
合は、 天皇親政にみせかけた商人が操る政府だったわけです。
『あの人の言うことなら、信じてみよう」
って思われちゃう、教祖になるのを恐れてはいけないと思うんです。
っていうのは、
だからね。 誰でも、「人に頼りにされる場面、場所、空間」が多少ならずともあるわけで、そういうところで、弁証法の「正」になることを恐れるなっていうことなの。
周りを見てると
「ホントは増税してほしくないんだけどなあ。。
被災地の人困ってるんだから
国にお金がないんだから、
増税しないでって、言えないなあ」
と、黙ってたり、
「課長だって、取引先のことわかってるんだから、少しは現場の
こと考えてくれてもいいのに」
と、思ってても黙ってたり、
家でも
「あの産地の食品は危ないんじゃないかなあ」
と思ってても 言えなかったり。。
で、後になってから、
【やっぱり、危ないと思ってたわよ」
とか、
飲み屋で、グチグチ言ってたりするよりかは、
ちょっとでも、言ったほうがいいんじゃないかと。。
友達仲間でも、同僚でも、PTAでも、町会でも。。
言いだしっぺは、「アタマ」にされて、大変ですけど。。
だって、人の数だけ 意見 (正の立場になりえるモノ)はあるはずな のに、なんで、誰かが自分の都合で決めた 合を受け入れちゃう の?
私は 「馬鹿で豚に過ぎない一般民衆」 ってどうしても思えないんで すよ。
感じてるけど、あてはまる言葉が見つからない。
思っているけど、言わない。言えない。
が、けっこういると思うんですよ。
(引用開始)
take-c1068@takec1068
「民衆が市民に移行する」その割合を少しでも押し上げるために、「あの人の言うことなら、信じてみよう」と思わせるほどの説得力を持つと同時に、「でも、俺のことを信じてはいけませんよ」と、自分で考えさせていくことが大切と、そうおもって誠天さんはいつもそう付け加えるのかな?と思った。
(引用終わり)
キリスト教も、仏教も、最初は信者じゃなくて、「弟子」。
弟子というのは、師匠に学んで、師匠を超える時もあるし、
超えない時もあって、ただの解釈に止まっちゃうときもあるけど、
例えば、「民を幸せにしたい」という目標が いちおう宗教には
あったわけで、師匠が、お布施を独り占めしたり、組織温存のために
権力になびいたりしたら
良い弟子なら、「目的が違う」と、飛び出すよね。
教祖は信者を超えるって表現が 良くなかった。
弟子は師匠を超える の方が近い。
弟子は、最初は信じる、スゲーって思うけど
腕を身につけると、自分のオリジナルを作り出すでしょう?
ホントはわかんないけど、
「今までの仏教じゃあ、民は救いがない」
とか思って、念仏を唱えれば、往生できるみたいに
敷居を下げたんだよね。
キリスト教も、割礼を洗礼にして、戒律もユダヤ教より優しい。
(西ローマでは特に)
全共闘も 東大よりも優しく入れる日大で、始まったとなると
その頃あっった、授業料値上げに対する不満もあって、力余ってた学生が盛り上がっちゃった。
本当に 合 というなら、正と反が、ちゃんと話し合って納得して合意のはずなんですよ。
ところが、構成員、主権者である国民は、納得してないですよね。
どう見ても。。あきらめてるだけで。。
正、反の目的が正の私益で、合ありきの演出ばかりだから。
よって、離反の理由も大方は私益と上の利益にためになる。
55年体制
(正) 自民党 政策を出す。
(反) 社会党 その政策に文句をつけて、予算を付け足させる
↓
(合) 官僚が喜ぶ天下り先が増えた予算になる
(これ、菅政権、自民石原幹事長でも再現)
外交では
(正)自民党 アメリカいいなり 規制緩和 軍事
(反)社会党 改憲とか、自衛隊出すの反対
(合) 国内の反対が多いのでできません。
官僚は官僚機構に手を突っ込まれずに済んでホッ
高度成長のときには、これらの人達が選挙の当落も含めて自分のこ とだけを考えていても、まわってきたんですけど、今は 自分と自分 より上と彼らが思っている人間しか見ない。
1%とその手先だけで合を演出してるんです。
だから、自分を含む99%、庶民、呼び方は何でもいいですが、
立場、意見を主張する「正」が、あちこちにもっとあったほうがいい」
それはネットでもいいし、家族、仲間、同僚 何でもいいから言おうよ
言ってみようよ。 反論も聞こうよ。
説得してみようよ。
チェルノの映像見せようか?
フクイチの内部映像見せようか?
この人のブログ見てね。
なんでもいいです。
ってことです。
御来訪ありがとうございました