Quantcast
Channel: 土のうえ のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

中国の謎 謎

$
0
0
御来訪ありがとうございます。
 
 
(引用開始)
19.09.2012, 11:00
【ロシアの声】
反日デモの参加者 北京で駐中国米大使の自動車を襲撃
中国の首都・北京で18日、反日デモの参加者50人以上が米国のゲイリー・ロック駐中国大使の自動車を襲撃した。自動車はわずかに損傷を受けたが、大使にけがはなかった。
米大使館は事件について中国外務省に報告し、中国政府に対して外交官やその財産の安全を保証するよう求めた。
 
 中国では、日本と中国が領有権を主張する尖閣諸島(中国名:ジャオユイダオ)を、日本政府が地権者から購入し国有化したことに関連して、1週間以上にわたり大規模な反日デモが起こっている。中国では100以上の都市で反日デモが発生しており、現地の日系企業の多くは、少なくとも20日まで操業や営業を停止している。
 観測筋は、日本の同盟国である米国も、中国国民の怒りの対象になる可能性があると指摘している。
 
 
2012年9月20日
 
 
Takafumi Kizaki@kagiwo4時間
習近平が出てきて「あれは日本の一部の政治勢力が煽ってる」みたいなことを言ってたのが注目すべきところじゃない。日本をまるごと批判するの辞めてるところからも、胡錦濤の思惑が透けて見える。そもそも、習近平を次期主席に押し上げたのは、胡錦濤と日本の天皇陛下と小沢一郎だしな
 
 
 
Takafumi Kizaki@kagiwo4時間
で、もっと面白いなと思ったのは、習近平がそういう発言をした途端、中国のデモなどの激化の黒幕は習近平だと名指しする記事が「あの産経新聞」から登場。まだまだつけた火は消させないと、必死になってるのかねえ。      
      ↓
 
 
産経新聞
対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変
2012.9.19 11:06
日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国で一連の強硬な対抗策を主導しているのは、胡錦濤国家主席ではなく、中国共産党の次期総書記に内定している習近平国家副主席であることが分かった。胡政権による対日協調路線が中国の国益を損なったとして、実質上否定された形。中国政府の今後の対日政策は、習氏主導の下で、強硬路線に全面転換しそうだ。
 
 
 
Takafumi Kizaki@kagiwo4時間
 
習近平が隠れてたのか、幽閉されてたのかはようわからんけど、基本的にあれは「ヒラリー避け」だったんだと思うがね。これだけいろいろ煽りや工作がキツイときに、ヒラリーなんぞに会ったらろくな話にならんと踏んでたんじゃねえの。少なくとも、胡錦濤や温家宝はそう警戒してただろうさ
 
 
 
Takafumi Kizaki@kagiwo4時間
ところで、青島、深センなどでいろいろあったにも関わらず、結局、大連や重慶は何事もなく終わったよね。やっぱり、失脚して追い詰められてるという薄煕来(元大連市長、元重慶市党委員会書記)が一枚噛んでるのかね。こんなニュースまで出てきたしな。
         ↓
 
中国、薄熙来氏の犯罪行為の可能性に初めて言及
2012年9月20日
 北京 19日 ロイター] 
中国は19日、重慶市トップを解任された薄熙来氏について、名指しは避けながらも、同氏が犯罪行為を行っていた可能性に初めて公に言及した。
 
(引用終わり)
 
 
 反日デモの黒幕説には
 ① 胡錦濤さんや温家宝さん などの現在の共産党幹部
 ② 習近平さん
 ③ 薄熙来さんの、周辺 
 
 など出てきています。
 
重慶というのは、一時期、台湾の国民党の政府が置かれたところでもあ り、つい最近、邦銀で唯一、三井住友銀行が支店を開設できた所でもあ  ります。
   ↓
 (引用開始)
 三井住友銀行:17日に重慶市で、邦銀唯一となる支店を開設
 サーチナ 8月17日(金)17時52分配信
 
 
 
三井住友銀行(本社・東京都千代田)の全額出資の子会社である三井住
 
友銀行(中国)有限公司(所在地:上海市)は17日、中国重慶市に「重慶支
 
店」を開設した。重慶市では邦銀唯一の支店だ。

 
重慶市は政府直轄市。2000年に中国政府が「西部大開発」政策を打
 
ち出して以来、大規模なインフラ投資が行われ、日系企業を始めとす
 
る外国企業が多数進出した。今後も中国西部経済の成長エンジンとして
 
の役割が期待されている。三井住友銀行は重慶支店開設で、中国西部地
 
域のネットワークを拡充し、顧客サービスを強化する。

 
三井住友銀行は1996年に重慶駐在員事務所を開設して以来、重慶市
 
政府と良好な関係を築いてきた。重慶市に2010年に設立された国家級重
 
点経済開発区「両江新区」と経済交流に関する協力の覚書を締結した。三
 
井住友銀行は中国地域を最重要マーケットのひとつと位置付け、三井住
 
友銀行及び三井住友銀行(中国)有限公司で、中国大陸で15拠点を展
 
開している。
 
(引用終わり)
 
 
 
 
 
歌手の KLEVAさんが、香港講演は中止、台湾では予定通り公演すると 
 
いうのも、台湾なら安全ということなんでしょうか? http://www.kreva.biz/info/
 
 
 
 
なお、このほかの日台関係の議員連盟ないし議員グループとしては、「日
 
本・台湾友好議員連盟」「日台経済文化交流を促進する若手議員の会」
 
(いずれも自民党系)、「日本台湾友好議員懇談会」、「日本・台湾安保経
 
済研究会」(いずれも民主党系)がある。
 
 
2008年9月24日麻生内閣が発足し、日華懇メンバー11名が閣僚入り
 
 
 
単純に台湾だと思っているわけじゃないですよ。
 
元国民党、 台湾の一部 香港の一部、東南アジアに広がる華僑で支配 
 
者層になっている人たちとか、戦前から繋がる資本と 日本の 官僚   
 
と、米国の一部 とその手先の日本の政治家とか 。。。
 
どういう人たちか、明らかにしたいだけなんですよね。
 
 
 
 
この、反日デモや、尖閣の事件の黒幕が 習近平さんというのが、産経新
 
聞とともに、ネットでも多数出てきましたが、となると、かえってアヤシイと思
 
うのが管理人の悪い癖です。(苦笑)
 
 
習近平さんが、天皇と会う会わないで、当時の 宮内庁の役人さんが
 
騒いだ事件がございました。 宮内庁の役人さんは、習近平さんと天皇を
 
合わせたくなかったみたいです。(それとも、文句つけただけかな?)
 
 
 
習近平さん の
 
あれは日本の一部の政治勢力が煽ってる
 
という発言は
 
日本のマスコミを席巻し、政 官、財 で煽っている 「反中」勢力は
 
中国から見れば、「一部の政治勢力」であるだけなんですね。
 
 
となりますと、「反中」を煽りたいみなさんは、今回の騒動を習近平さんの
 
せいにしたほうが、時期国家主席になるのだろうから、「反中感情が長続 
 
きする」 と思って、 習近平 黒幕説を 流しているのかもしれません   ね。
 
 
なおかつ、「反日デモに参加しているのは、動員と、共産党に不満を持つ 
 
人たち」 という くくり方も、短絡なんだろうと思います。
 
 
 
日本企業の乱暴をした人は、米国と繋がった人たちの 指示で、日本企 
 
業を中国にこれ以上進出させないといいますか。。
 
つまり、 「中国は俺たちのシマ だから手を出すな」
 
ってことなんでしょうか?
 
 
 
 
 
(引用はじめ)
 
 
 Haruhiko Higashi@Haruhiko071118時間
 
蛇足:ヘリテージが共和党、ブルッキングスが民主党。
 
: 米右翼ヘリテージ財団が石原を使って工作。
 
RT : RT : RT : 尖閣問題は核保有を正当化する為の一つ”
 
 
 
 
 
 
 
 
まず、クリントン夫妻と華僑の関係を。
 
クリントンの選挙資金を援助したりした者の中に、インドネシアの華僑リア
 
 
ディ家のリッポー財閥(リッポ財閥)の名前がある。
 
これはアイリス・チャンのレイプ南京や、米国内や国連の慰安婦問題で出
 
くる米民主党の中国ロビーの主軸が、この華僑である。
 
リッポ財閥の創始者はモフタル・リアディ(李文正: Mochtar Riady)で、リア
 
 
ディは、かつてサリムグループの銀行のBCAをインドネシア最大の民間銀
 
 
行に育て、そこから独立したのがリッポー財閥である。
 
 
スドノ・サリムこそが福建省系客家、東南アジアのロックフェラーと言われる
 
 
人物であるのは前回説明したとおりだ。
 
リアディは、サリムと同じく香港の李嘉誠と繋がりが深い。

 
 
 
 
 
この公聴会では、リッポー財閥に詳しい、
 
国際通商専門家のトーマス・ハンプソン氏が
 
リッポー財閥と中国政府のつながりが濃いことを証言しました。
 
 
実は、リッポ・グループへの大口出資者に
 
「チャイナ・リソース」という会社がありましたが、
 
ここは中国人民解放軍総参謀部第2部が所有していました。
 
ちなみに総参謀部第2部とは
 
国家安全部と並ぶ中国の諜報機関です。
 
 
この総参謀部第2部とリッポ・グループが
 
それぞれ50%ずつ出資して作ったのが香港チャイナ銀行で、
 
ファンは80年代にこの銀行の副頭取となっています。
 
 
 
ファンは副次官補として1年半あまり働いた後、
 
クリントンの求めに応じて、商務省を辞め、
 
96年の大統領選に向けて民主党の財政副委員長になり、
 
選挙資金の担当係となりました。
 
 
(引用終わり)
 
 
ますます、難しくなる一方です(苦笑)
 
少なくとも、習近平さんは、今回は クリントンに 会わなかった。
 
 
 
自分たちは絶対安全な場所にいられる
 
 
 と信じている人達が、軍需景気を狙っているのは、間違いないような気が 
 します。
 
 日本の。。。 そういう人達が。。。自分たちも安全♪ と思っているとした ら。。。
 
 それは、単なるバカでしょう。。
 
 なんとか、戦争だけは、防がないと。。(また、ハードル下げるのかよ    ~!)
 
 御来訪ありがとうございました。
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 261

Trending Articles